3学年便り

3学年便り

【3学年】PTA3学年部会

6月10日(火)PTA3学年部会を開催いたしました。

 校長より3学年生徒の校内外での活躍が紹介され、学校の中心として授業や行事、部活動などに励んでくれていることに感謝の言葉がありました。

 進路指導部長、学年主任からの説明では、受験生となった3学年生徒たちに自分で動かなくてはならないからこそ、保護者の方にも見守る形で成長を支えていただきたい旨の話がありました。

 また、後半には進路講演会が開かれ、駿台予備校の佐藤様に「第一志望は、ゆずれない。」をテーマに、保護者の皆様にご講話いただきました。良好な関係を築き、親子で大学入試を乗り切るためのサポートの方法なども紹介されました。

足元の悪い中ご参加いただきました保護者の方々、ありがとうございました。

 生徒にとっても、保護者の方にとっても長い一年が始まりました。生徒の進路実現に向けてともに励んでいきたいと思います。

留学生シカさんの授業風景

 令和6年8月末からデンマーク出身の留学生、シカ・リッケ・クリステンセンさんが本校で学んでいます。昨年度は2年3組、今年度は3年2組に所属し、本校生と共に毎日明るく元気に生活しています。昨年は修学旅行で広島・大阪・京都にも行きました。毎日様々な授業や清掃、先日の校内体育大会(バドミントンに参加)など、何事にも積極的に取り組んでいます。ALTのザック先生と書道も習っています。将来は科学者を目指しているとのことで、理系の授業(化学)も受けています。令和7年7月初旬には帰国予定のため、本校で過ごすのもあと僅かとなりましたが、残り少ない日本での生活が充実したものになるよう心から願っています。

 

【3学年】進路講演会

 5月15日(木)7時限目に進路講演会が行われ、駿台予備学校入試情報室佐藤様に「進路実現に向けて」をテーマにご講話いただきました。1学期の今、すべき必要なことを中心に、ポイントがいくつかありました。

 まずは苦手科目のために学習時間を確保すること、そのために時間を管理できるようになること、焦らず丁寧な復習を繰り返していくことなど、具体的にどのように実現していけばよいのかを話していただきました。

3年生も、受験生になり学習を進めてつつも、これまでの様子で良いのか不安もあったと思います。今一度、自分の学習習慣について見直し、進路実現に向けてプロセスを大切にしていきましょう。

【3学年】「日本学生支援機構(JASSO)予約奨学金」生徒説明会

 5月12日(月)7時限目に「日本学生支援機構(JASSO)」の予約奨学金についての説明会を実施しました。申し込み書類一式を配布しましたので、ご家庭でもご確認ください。スカラネットの入力や書類の提出などは6月1日(日)~30日(月)までとなっております。

 なお、6月10日(火)に開催される「PTA3学年総会」におきまして保護者向けに説明会を実施いたします。

【3学年】進路指導部長講話

 始業式、第1回校内模試が終わり、3年生も明日から授業が始まります。授業に先駆けて、進路指導部長講話がありました。

 まず、学年団の紹介がありました。

 進路指導部長講話では、入試に向けて注意点などの説明がありました。この一年は、みんながそれぞれ一つのことにこだわり、一人一人がパワーアップしつつ、渡り鳥のようにみんなで編隊飛行すると、一人ではたどり着くことができないところにもたどり着くことができる、と励ましの言葉がありました。

 この一年は、これまでで一番頑張ったと言える一年になるよう、努力を積み重ねていきましょう。