卒業式

在校生送辞

 送辞

 冬の寒さも少しずつ和らぎ、青く澄んだ空から降り注ぐ柔らかな光が春の訪れを感じさせる季節となりました。今日のこの佳き日に、鹿沼高校を卒業なさる三年生のみなさん、並びに保護者の皆様、本日は誠におめでとうございます。在校生一同、心よりお祝い申し上げます。
 今、皆様はこの鹿沼高校での三年間をどのように振り返っていらっしゃるでしょうか。三年という時間は長いようで短く感じるものですが、日々、目標に向かって挑戦され続けた先輩方にとってはとても充実したものだったことと思います。勉学に勤しむだけでなく、部活動や学校行事にも真剣に取り組む先輩方の姿は、いつも私たちの目標であり、憧れでした。
 体育祭では、自分のクラスだけでなく他のクラスも応援している先輩方の姿に、強い団結力と、人との繋がりの温かさを感じました。
 合唱コンクールでは、短い練習期間にも関わらず、他学年を遥かに凌駕する歌声をホールに響かせていらっしゃいました。また、先輩方は練習の段階から常に熱心に取り組まれており、与えられた時間を最大限に使おうとする意識の高さは私たちをリードしてくださいました。
 鹿苑祭では、「鹿苑令和第一章〜新時代の幕開け〜」のテーマの下、各クラスで趣向を凝らした模擬店を開き、来場されたお客様に笑顔で親切に接客される先輩方の姿から、人を楽しませることの素晴らしさを学びました。また、前夜祭のパフォーマンスも圧巻でした。令和の始まりに相応しい、新時代の幕開けを感じさせるような鹿苑祭だったことを今でも鮮明に覚えています。
 私は二年前、不安を抱えながらこの鹿沼高校に入学してきました。しかし、先輩方がどんなことでも丁寧に教えてくださったおかげでいつの間にか不安は解消していました。勉強のことはもちろん、学校行事をより楽しむためのポイントや、受験の大変さなども教えてくださいました。そんな優しい先輩方とお別れしなければならないと思うと悲しい気持ちで胸がいっぱいです。先輩方には感謝してもしきれません。
 さて、令和という時代が始まり、日本は大きく変わろうとしています。少子高齢化や、AIの登場、外国人労働者の大量受け入れなどによって、社会構造が変わるスピードは今まで以上に加速していくでしょう。しかし、鹿沼高校で沢山のことを身に付けた先輩方なら、この忙しい時代でも慌てることなく臨機応変に対応し、自分の夢を実現させることができると思います。必ずしも順風満帆に進んでいけるということはありません。辛くなって諦めたくなることもあるでしょう。それでも、先輩方には、夢に向かって進み続ける姿をこれからも私たちに見せていただきたいです。私たちも先輩方が受け継がれてきた、この鹿沼高校の校訓である「至誠・努力・奉仕」を胸に、先輩方から学んだ伝統を後輩へ継承し、さらなる発展を目指していきます。
 先輩方への感謝や伝えたいことはまだ数多くありますが、お別れの時です。最後になりますが、卒業生の皆様の今後のご健康と、更なるご活躍を心よりお祈り申し上げ、在校代表の送辞と致します。
   令和二年三月二日
   在校生代表   矢口 雄貴