文字
背景
行間
2018年12月の記事一覧
栃木県高等学校書道展入賞
12月13日(木)~16日(日)にかけて、宇都宮市文化会館にて開催されている、第42回栃木県高等学校書道展において、「自書告身帖」を臨書した2年生藤倉茉央さんが優秀賞、同じく2年生で「伊都内親王願文」を臨書した森田彩花さんと「灌頂歴名」を臨書した手塚帆南さんが優良賞となりました。
優秀賞の藤倉さんは、惜しくも上位5名に与えられる来年の全国高等学校総合文化祭への出品はかないませんでしたが、それに次ぐ成績でした。
優秀賞の藤倉さんは、惜しくも上位5名に与えられる来年の全国高等学校総合文化祭への出品はかないませんでしたが、それに次ぐ成績でした。
ビブリオバトル県大会入賞
12月9日(日)、栃木県庁において開催された、平成30年度高校生読書交流会(県央交流会)全国高等学校ビブリオバトル2018栃木県大会において、2年生秋田和奏さんが入賞しました。
秋田さんは、予選Bグループを1位で通過し決勝に進みました。
決勝進出者6名の先頭を切って登場した秋田さんは、森見登美彦著『夜行』を表現豊かに紹介し、残念ながら全国大会出場はなりませんでしたが、素晴らしい発表でした。
※ ビブリオバトル・公式ルール
1 発表参加者が読んで面白いと思った本を持って集まる。
2 順番に一人5分間で本を紹介する。
3 それぞれの発表の後に参加者全員でその発表に関するディスカッションを2~3分で行う。
4 全ての発表が終了した後に「どの本が一番読みたくなったか?」を基準とした投票を参加者全員一票で行い、最多票を集めたものを『チャンプ本』とする。
秋田さんは、予選Bグループを1位で通過し決勝に進みました。
決勝進出者6名の先頭を切って登場した秋田さんは、森見登美彦著『夜行』を表現豊かに紹介し、残念ながら全国大会出場はなりませんでしたが、素晴らしい発表でした。
※ ビブリオバトル・公式ルール
1 発表参加者が読んで面白いと思った本を持って集まる。
2 順番に一人5分間で本を紹介する。
3 それぞれの発表の後に参加者全員でその発表に関するディスカッションを2~3分で行う。
4 全ての発表が終了した後に「どの本が一番読みたくなったか?」を基準とした投票を参加者全員一票で行い、最多票を集めたものを『チャンプ本』とする。
5
7
8
1
8
1
0
(1)大学合格状況
進路状況
(2)教育実習について
①内定した方へ 提出書類
②希望する方へ 予約方法
(3)クリエイティブフォーラム
卒業生・在校生へ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
検索