2019年11月の記事一覧

放送部、全国大会・関東大会出場権獲得

11月15日(金)栃木県子ども総合科学館にて開催された「令和元年度栃木県高等学校文化連盟放送部会 第38回放送コンテスト新人大会」において、朗読部門で、1年生の福田真生さんが最優秀賞を受賞し、令和2年度全国高等学校総合文化祭への出場権を獲得しました。また、アナウンス部門で、1年生の小笠原歩未さんが優良賞を受賞し、第17回関東地区高校放送コンクールへの出場権を獲得しました。

アーチェリー部関東大会報告

11月16日(土)~17日(日)東京都夢の島公園アーチェリー場にて開催された、第38回関東高等学校アーチェリー選抜大会において男女各1名が、1日目の予選を突破し2日目の決勝トーナメントに進出しましたが、共に2回戦にて敗退しました。応援ありがとうございました。

児童生徒発明工夫展覧会金賞

第69回栃木県児童生徒発明工夫展覧会において、2年生の浦田鴻さんが「もうすぐなくなります」「海洋守君」「ここにいるよ」の3作品で金賞を受賞しました。
金賞10点の内、3点が浦田さんの作品というすばらしい快挙で、全国展覧会に出展されます。

茶華道部(華道)展示


令和元年度栃木県高等学校文化連盟茶華道部会生花美術展が11月8日(金)~10日(日)、
日光だいや川公園緑の相談所(日光市瀬川844)において開催されています。
本校の茶華道部員の作品も展示されていますので是非御覧ください。

物理部パフォーマンス賞受賞

 本校同窓生の後藤聡先生ご指導の下、物理部が製作しました電気自動車(EV)を、113日の文化の日に筑波サーキットで行われた「日本EVフェティバル」(日本EVクラブ主催)にエントリーし、サーキットコース1000を走行させて参りました。コース上で40秒以内に車両を組み立て、自動ブレーキで停止し、40秒以内に折り畳んで撤収できることを目標に8名の部員で製作に取り組み、デモ走行では全ての目標を達成することが出来ました。結果は、4団体がエントリーした「何でもEV展示部門」で、「パフォーマンス賞」を受賞することが出来ました。