Topics
【1,2学年:総探】合同講演会(講師:足利大学より)
7月7日(月)7時間目の総探では、足利大学から2名の講師の先生方をお招きして、理系文系それぞれの分野で30分ずつの連続講演会を実施しました。
熱中症対策として、2年3組教室から各教室への配信で実施しました。
講師の先生方におかれましては、本校からのお願いで、総合的な探究学習でのテーマ設定や探究での注意点等を絡めてのお話をいただきました。分かりやすい内容で、講演も盛り上がり、生徒たちにとても好評でした。ありがとうございました。
今回の講演会の調整をしていただいた足利大学の青柳育夫様にもお世話になりました。足利大学のHPにも掲載予定とのことですので、そちらの方もご覧いただければと思います。
NEW 足利大学のHPに掲載されましたので、以下にアドレスを載せます。
2025年7月7日(月)、鹿沼東高校で、高校1・2年生および教員(約340名)を対象に、本学の飯野光政准教授と嶋田和成教授が、「探究すること」をテーマに連続講話を実施しました。– Ashikaga University
https://ashikaga.ac.jp/archives/2025/9585/
【講師の先生方】
①足利大学 工学部 創成工学科機械分野 准教授 飯野 光政 先生
題目:「知られていないこと」を探究する研究者の視点 ー波力発電の研究を通してー
②足利大学 共通教育センター 教授 嶋田 和成 先生
題目:その「なぜ?」が探究のはじまり ──英語教育学・言語学の「なぜ?」を通して
各教室の風景 講演後の質問コーナーでのやりとり
アントレプレナーシップ推進大使講演会
6月30日(月)の7時間目に、1・2年生対象の講演会を開催しました。
「アントレプレナーシップ推進大使派遣事業」を利用して文部科学省から講師を紹介・派遣していただきました。講師の先生は、株式会社キッズコーポレーションホールディングス ファウンダー&名誉会長でもあり、学校法人自然保育学園理事長でもあり、その他、さまざまな肩書をお持ちの大塚雅一様です。
常にチャレンジ精神を持つことや、人に感謝することなど、起業家として日ごろから心がけていることをわかりやすく丁寧にお話してくれました。また、生徒たちに、失敗を恐れず、夢を現実にできる人生を歩んでほしい、そのために「人生の棚卸表」を参考に5年後10年後の理想の自分像を考えよう、と人生を考えるヒントを与えてくれました。
生徒のみならず、先生方も聴き入っていました。大塚先生、たいへんお世話になりました。
中庭整備(環境整備委員会)
6月26日(木)、期末テスト最終日に中庭整備を行いました。
サルビアやマリーゴールド、日日草など、花壇に色とりどりの植物を植えて、中庭がとても華やかになりました。
環境整備委員会の皆さん、暑い中お疲れ様でした。
【水泳競技】第76回関東高等学校水泳競技大会栃木県予選会
6月13日(金)、6月14日(土)に日環アリーナ栃木屋内水泳場で実施した結果報告です。
本校からは小川大翔さんが男子100mバタフライと男子200m個人メドレーに出場しました。
結果は、男子100mバタフライで第2位、男子200m個人メドレーで優勝しました。その結果、7月19日~21日埼玉県で行われる関東大会への出場権を獲得することができました。
公開授業(保護者および中学校の先生による授業見学)
6月11日(水)、2限目から4限目にかけて公開授業を実施しました。
あいにくの雨模様となりましたが、1年生61名、2年生40名、3年生58名、合計159名の保護者の皆さまにお越しいただきました。お忙しいところありがとうございました。また、鹿沼市・日光市内の中学校の4名の先生方にもご来校いただきました。
生徒たちも緊張した様子で授業を受けていました。少しでも本校の様子を知っていただけたら幸いです。ありがとうございました。
【有志】学校紹介パンフレット制作の様子
こんにちは。
放課後の様子をご紹介します。
本校では、一日体験学習をはじめとする機会で配布する「学校案内」のパンフレットを、生徒が主体となってモデルと各ページの編集作業を行っています。その中に掲載する写真の一部を撮影している様子です。
完成品をお楽しみに!
【1・2学年】総合的な探究の時間の講演会
6月9日(月)の7時間目に第一体育館において、学校運営協議会委員の宇賀神さんと名塚さん、仁神堂自治会長の加藤さんをお招きして、講演会を実施しました。
講師の3名の先生は、皆地元の活性化に貢献されている方々で、貴重な体験を踏まえたお話を聞かせていただきました。
地域の素材を生かした活性化につながるボランティア活動の大切さや、子どもたちとの交流を通して住んでいる地域や人との繋がりの大切さ、未来を創造する力を持つことの大切さ、探究活動の研究テーマを考えるヒント・題材は身近なところにもたくさんあることなど、を教えていただき、生徒たちは皆聴き入っていました。今後のテーマ設定に生かしてもらえたらと思います。
進学相談会
6/4(水)の放課後に、マロニエプラザにて進学相談会が実施されました。
本校からは2年生全員と、1・3年生の希望者が参加しました。会場では、大学・短大・専門学校及び県内の企業が一堂に集まり、生徒は自分の興味のあるブースに行って熱心に話を聞いていました。
進路について考え、深める良い機会になったと思います。ぜひ今後の進路選択に活かしてください。
参加した生徒の皆さん、お疲れ様でした。
スポーツ大会
6月3日(火)
朝からあいにくの雨で、体育館競技のみの実施となりましたが、校庭でのクラス対抗リレーに代わり、クラス対抗卓球ボールスプーンリレーを実施するなど工夫を凝らし、例年通りの盛り上がりが見られました。生徒たちは各競技を思いっきり楽しみ、応援にも熱が入っていました。
選手宣誓 大縄跳び
卓球 みんなで応援!!
勝ちました!! 頑張るぞ
【水泳競技】栃木県高等学校総合体育大会結果
5月31日(土)、6月1日(日)に日環アリーナ栃木屋内水泳場で実施した結果報告です。
本校からは小川大翔さんが男子100mバタフライと男子200m個人メドレーに出場しました。
結果は、男子100mバタフライで第3位、男子200m個人メドレーで見事優勝でした。
2週間後には関東大会の栃木県予選会があります。続けて頑張ってください!