Topics
第2学期が始まりました
8月24日(月)残暑の中、第2学期が始まりました。
校内放送による始業式の後、校内模試等のテストを行っています。学校の周囲では、アブラゼミとツクツクボウシが盛んに鳴いています。エアコンがフル稼働です。
校内放送による始業式の後、校内模試等のテストを行っています。学校の周囲では、アブラゼミとツクツクボウシが盛んに鳴いています。エアコンがフル稼働です。
学校閉庁日のお知らせ
8月11日(火)から8月14日(金)まで本校は学校閉庁日です。この間、来客対応等ができませんことをご了承願います。
いよいよ(短い)夏休み
7月31日(金)久しぶりの晴れ間です。
6時間の授業の後、放送で第一学期の終業式を行いました。新型コロナ感染症のために部活動の大会等が中止になったため、残念ながら表彰式はありません。校長の式辞だけで式は終了しました。明日から短い夏休みです。
6時間の授業の後、放送で第一学期の終業式を行いました。新型コロナ感染症のために部活動の大会等が中止になったため、残念ながら表彰式はありません。校長の式辞だけで式は終了しました。明日から短い夏休みです。
3学年進路ガイダンス
7月17日(木)の6、7時間目に3学年の生徒を対象に進路ガイダンスを実施しました。希望する進路に応じて各会場に分かれて、外部講師の方から進学についての講話、面接指導、専門学校に関する講話を受けました。
救急救命講習会・学校保健委員会
保健体育主事を講師として部活動代表生徒と教員を対象に、救急救命講習会を開催しました。熱中症対策と心肺蘇生法(AED使用と人工呼吸)について学びました。先日導入した大型扇風機も活用し、熱中症予防に努めました。
終了後、養護教諭を講師として教員を対象に、アレルギーに関する講習会を開催しました。アナフィラキシーとエピペンの使用法について学びました。





終了後、養護教諭を講師として教員を対象に、アレルギーに関する講習会を開催しました。アナフィラキシーとエピペンの使用法について学びました。