Topics
進路ガイダンス 卒業生合格体験発表会
3月20日(月)6時間目に「卒業生合格体験発表会」が行われました。今年度卒業した先輩の受験体験談を聴くことで、1、2年生ともに進路に対する意識を高めることができました。国公立大学後期の発表はまだ続いていますが、新年度の準備も始まっています。先輩方の体験を参考にして、この先の進路に向かっていきましょう。
創立40周年記念版「同窓会会員名簿」発刊のお知らせ
このたび、創立40周年を記念し、同窓会名簿を発行する運びとなりました。名簿作成業務は、株式会社サラトに委託しております。同社より確認のはがきの御案内を発送して、作業を進めて参りますので、宜しくお願い致します。
添付資料を御参照ください。
令和4年度卒業式
3月1日(水)晴天のなか、鹿沼東高等学校、令和4年度(第38回)卒業式が挙行され、196名の生徒に卒業証書が授与されました。はじめは緊張していましたが式が進むにつれて涙を流す生徒も見られ、前生徒会長、長島さんの涙をこらえながらの答辞では、会場中がもらい泣きしました。退場時、前を見据えて歩く生徒たちを見て、明るい未来が見えた気がしました。生徒たちの未来が明るいものになるよう、教員一同心より祈っています。そして、保護者の皆様、3年間本当にありがとうございました。
卒業式表彰・記念品贈呈式
2月28日(火)同窓会入会式に続いて、3年生の卒業式表彰が行われました。卒業式総代の3年2組鈴木ゆらさんをはじめ、多くの生徒が表彰されました。部活動、生徒会、また多読賞、皆勤賞など、校内外での活躍が評価されたものです。みんな引き締まった表情でした。また「記念品贈呈式」では、現生徒会長の中田さんから旧生徒会長の長島さんへ、記念品が贈呈されました。明日の卒業式が素敵な日になるよう、教職員一同楽しみにしています。
同窓会賞授与式及び同窓会入会式
2月28日(火)9時10分より、同窓会賞授与式・入会式が行われました。
同窓会賞授与式では、「学業成績優秀者」「運動部優秀者」「文化部優秀者」各1名に贈られました。
引き続き同窓会入会式が行われ、「令和5年3月卒業・令和4度第38回生」として同窓会に入会しました。
入会の言葉
明日は卒業式になります。今後は同窓生として、本校の活躍を温かく見守ってください。
相談室だより
スクールカウンセラー・伊佐野 ルリ子 先生より相談室だよりが届きました。ご一読ください。
【全学年】マイナンバーカード申請サポート
1月30日(月)、県で学校を会場としたマイナンバーカード申請サポートが行われました。本校から生徒、教員など希望者19名が申請をしました。
【生徒会】鹿沼市議会での報告会
1月27日(金)14時から、鹿沼市議会議場において、鹿沼市内の高校4校が招待され「高校生との意見交換会」の発表が行われ、本校生徒会の生徒が参加しました。これは、11月18日に市議会議員の方々と生徒が意見を出し合って議論した内容をまとめたものです。「駅周辺の活性化・高校生の居場所・学習スペースについて」や「ICT教育について」というテーマで活発な意見が出され、それについて発表しました。市議会議員の方々の目の前で発表することは、生徒たちにとって貴重な体験になったと思います。この経験を大切にして、今後も社会の問題に目を向けていきたいです。
激励会
1月13日(金)4限終了後、大学入学共通テストの激励会が行われました。校長先生からは「諦めないこと」、学年主任の宮崎先生からは「準備すること」について話され、その後担任の先生方から応援の言葉が伝えられました。最後に、進路指導主事の古谷先生から諸注意と激励の言葉がありました。生徒の皆さんは勿論のこと、保護者の皆様も緊張や心配の気持ちでいっぱいだと思います。教職員も、ここまでくると「祈ること」しかできません。ただ、結果はどうであれ、16日(月)に胸を張って学校に来てください。あとは、みんなの「これから」について、私たち教職員も一緒に考えていきます。教職員一同「祈り」を込めて…、応援しています!
3学期始業式
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
1月10日(火)3学期始業式が行われました。はじめに1月から本校に赴任することになった小松慶子先生の新任式がありました。小松先生は音楽の先生で、12月まで国体・障害者スポーツ大会局の競技式典課で勤務をされていました。新しい先生が加わります。よろしくお願いいたします。
始業式では、校長先生から今年度の残りをどう過ごすかという話がありました。3年生は入試に向けて、1・2年生はこの3カ月の助走期間をしっかりと準備して過ごしてほしいという話でした。「日々基本に忠実に、驕らず立ち止まらず」…、ボクシングの井上尚弥選手が大切にしていることだそうです。今日の3時間目から授業が始まります。一日一日、やれることをやっていきましょう!