2018年11月の記事一覧
料理講習会、葉ボタン植え、クリーンウォーク
11月29日(木)期末テスト最終日の午後、校内では様々な行事が行われました。
家庭委員会は料理講習会を開催。「テストの疲れ 餃子で包みませんか」というキャッチフレーズで参加者を募りました。餃子・栗米湯(スーミータン)・中華おこわ・マンゴープリンを作り、舌鼓を打ちました。私(教頭)もご相伴にあずかりました。美味しゅうございました。ごちそうさま。

環境整備委員会は、鹿沼南高校の生徒が育てた葉ボタンを30本購入し、中庭の花壇に植えました。

JRC部は学校近くの通学路のクリーンウォークを行いました。JRC部の呼びかけに応えたホッケー部と剣道部も参加し、総勢40名弱でのゴミ拾いでした。
家庭委員会は料理講習会を開催。「テストの疲れ 餃子で包みませんか」というキャッチフレーズで参加者を募りました。餃子・栗米湯(スーミータン)・中華おこわ・マンゴープリンを作り、舌鼓を打ちました。私(教頭)もご相伴にあずかりました。美味しゅうございました。ごちそうさま。
環境整備委員会は、鹿沼南高校の生徒が育てた葉ボタンを30本購入し、中庭の花壇に植えました。
JRC部は学校近くの通学路のクリーンウォークを行いました。JRC部の呼びかけに応えたホッケー部と剣道部も参加し、総勢40名弱でのゴミ拾いでした。
臨時生徒総会
11月29日(木)期末テスト終了後、生徒会の会則改正のため、臨時の生徒総会を開きました。議題は、現行の「庶務 2名」を「庶務 原則2名」とする案です。現行の役員定数では人手が足りないため、庶務の定数に増員できる幅を持たせて、活動をより活性化したいという、積極的な改正案です。満場一致で可決されました。
11月27日(火)の校内
11月27日(火)の校内
11月27日(火)、今週は期末テストを実施しており、テスト後、午前中で放課となっていますが、15時30分現在、校内の様々な教室で、懸命に学習するたくさんの生徒達の姿が見られます。
そして、秋の木々を背景に改築工事中の剣道場の画像です。
11月27日(火)、今週は期末テストを実施しており、テスト後、午前中で放課となっていますが、15時30分現在、校内の様々な教室で、懸命に学習するたくさんの生徒達の姿が見られます。
そして、秋の木々を背景に改築工事中の剣道場の画像です。
粟野中学校オープンスクール秋フェス参加
粟野中学校オープンスクール秋フェス参加
11月22日(木)粟野中学校で美術の鑑賞授業の学校公開が行われ、本校職員も参観いたしました。粟野中学校は、地域とともにある学校づくりとして、県内外の美術作家の作品展示も含めたオープンスクールを年に何回も実施されています。その一環として、今回は小山市在住の画家で、日本最大規模の公募展『国展』を運営する全国的な美術団体:国画会の会員である辻久美子さんの魅力溢れる抽象絵画の大作十数点が校内に展示され、それぞれの作品を前に、同校の美術教師 田中茂教頭先生と作者の辻久美子さんによる、生徒との対話型の鑑賞授業が行われました。田中茂教頭先生ご自身も彫刻家で、国画会同様に全国的な美術団体である二期会の委員をされています。
11月22日(木)粟野中学校で美術の鑑賞授業の学校公開が行われ、本校職員も参観いたしました。粟野中学校は、地域とともにある学校づくりとして、県内外の美術作家の作品展示も含めたオープンスクールを年に何回も実施されています。その一環として、今回は小山市在住の画家で、日本最大規模の公募展『国展』を運営する全国的な美術団体:国画会の会員である辻久美子さんの魅力溢れる抽象絵画の大作十数点が校内に展示され、それぞれの作品を前に、同校の美術教師 田中茂教頭先生と作者の辻久美子さんによる、生徒との対話型の鑑賞授業が行われました。田中茂教頭先生ご自身も彫刻家で、国画会同様に全国的な美術団体である二期会の委員をされています。
栃木県放送・視聴覚教育研究大会那須地区大会開催
栃木県放送・視聴覚教育研究大会那須地区大会開催
11月20日(火)那須町で栃木県放送・視聴覚教育研究大会那須地区大会が開催され、本校職員も参加しました。那須町文化センターで幼・小・中・高の全体会、那須高校で高等学校部会が行われ、同部会では、国語科(現代文B)・三段論法の研究授業をたくさんの先生方が参観されています。

そして、高等学校部会の会場の那須高校では、敷地内で、11月後半にも関わらず、満開のひまわりを見せていただきました。
担当の生徒達や職員が大切に育ているとのことです。
11月20日(火)那須町で栃木県放送・視聴覚教育研究大会那須地区大会が開催され、本校職員も参加しました。那須町文化センターで幼・小・中・高の全体会、那須高校で高等学校部会が行われ、同部会では、国語科(現代文B)・三段論法の研究授業をたくさんの先生方が参観されています。
そして、高等学校部会の会場の那須高校では、敷地内で、11月後半にも関わらず、満開のひまわりを見せていただきました。
担当の生徒達や職員が大切に育ているとのことです。
栃木県高等学校課題研究発表会&グローバル人材育成講演会
栃木県高等学校課題研究発表会&グローバル人材育成講演会
11月19日(月)宇都宮市の県保健福祉センターで栃木県高等学校課題研究発表会&グローバル人材育成講演会が開催され、課題研究発表会に本校職員も参加しました。課題研究発表会では、午前中、宇都宮白楊高等学校、栃木高等学校、大田原高等学校の生徒の課題研究のみごとなプレゼンが実施されました。

11月19日(月)宇都宮市の県保健福祉センターで栃木県高等学校課題研究発表会&グローバル人材育成講演会が開催され、課題研究発表会に本校職員も参加しました。課題研究発表会では、午前中、宇都宮白楊高等学校、栃木高等学校、大田原高等学校の生徒の課題研究のみごとなプレゼンが実施されました。
第2学年進路相談会
11月19日(月)、第2学年を対象に、進路相談会を開催しました。体育館と教室に設けた延べ50余りの大学・短大・専門学校のブースで、生徒は希望する3校について、各校の担当者から30分ずつ説明を受けました。
剣道場改築工事
剣道場改築工事
平成30年10月30日~平成31年3月20日、本校剣道場の改築工事が行われています。工事現場付近を通る際は、十分気を付けてください。
平成30年10月30日~平成31年3月20日、本校剣道場の改築工事が行われています。工事現場付近を通る際は、十分気を付けてください。
栃高教研上都賀地区数学部会開催
栃高教研上都賀地区数学部会開催
11月16日(金)本校を会場に、栃高教研上都賀支部数学部会が開催し、上都賀地区高等学校の数学科代表の先生方が来校されました。本校が本年度事務局を担当しており、各校の数学教育に係る情報交換が行われました。
11月16日(金)本校を会場に、栃高教研上都賀支部数学部会が開催し、上都賀地区高等学校の数学科代表の先生方が来校されました。本校が本年度事務局を担当しており、各校の数学教育に係る情報交換が行われました。
図書館ディスプレイ
図書館ディスプレイ
11月15日(木)今日の図書館のディスプレイは、秋のイメージ、そしてクリスマスです。本校の図書館は、図書委員、司書さん、担当の先生方による、温かで、季節に応じたディスプレイが施され、来館者を楽しませてくれます。
11月15日(木)今日の図書館のディスプレイは、秋のイメージ、そしてクリスマスです。本校の図書館は、図書委員、司書さん、担当の先生方による、温かで、季節に応じたディスプレイが施され、来館者を楽しませてくれます。