2016年11月の記事一覧
本校PTA ソフトバレーボール大会2連覇!!
11月19日(土)鹿沼商工高等学校にて、平成28年度上都賀地区PTAソフトバレーボール大会が行われました。「流汗悟道」のお揃いのTシャツで気合いを入れて臨んだ本校チームは、予選リーグを全勝で勝ち抜き、さらには白熱した決勝戦を制し、みごと大会2連覇を果たしました。
校内予選優勝の鹿沼南支部の選手の皆さん、応援に駆けつけてくださった役員の皆さん、差し入れをしてくださった皆さん、ありがとうございました。おめでとうございます。
なお、関連記事(9月24日のPTA支部研修会)もご参照ください。
校内予選優勝の鹿沼南支部の選手の皆さん、応援に駆けつけてくださった役員の皆さん、差し入れをしてくださった皆さん、ありがとうございました。おめでとうございます。
なお、関連記事(9月24日のPTA支部研修会)もご参照ください。
優勝 鹿沼東高校 準優勝 今市高校
第3位 鹿沼高校
第3位 鹿沼高校
修学旅行第4日(最終日)
修学旅行最終日の今日は、沖縄に来てから初めての曇り空になりました。朝方は雨が降り、風も強く、南国の天気の移り変わりの早さを実感しました。
午前中は首里城公園に行き、琉球王国500年の歴史に触れました。午後、予定どおり那覇空港を出発し、羽田空港よりバスに乗り換え、午後6時10分無事学校に戻りました。

首里城公園の入口

首里城にて

首里城にて
【昨日のカヌー体験】

午前中は首里城公園に行き、琉球王国500年の歴史に触れました。午後、予定どおり那覇空港を出発し、羽田空港よりバスに乗り換え、午後6時10分無事学校に戻りました。
首里城公園の入口
首里城にて
首里城にて
【昨日のカヌー体験】
古賀志山遠足
11月9日(水)、3年生と1年生は遠足に行ってきました。澄み渡った秋空の下、学校から城山西小学校脇を抜け古賀志山登山道に入り、約2時間半で森林公園に着きました。昼食時には、保護者に作っていただいた豚汁で冷たい北風で冷えた体を温め、帰路に着きました。本校創立1年目から実施の古賀志山遠足ですが、今年も生徒たちは約15kmの道のりを楽しく歩くことができたようです。
修学旅行第3日
今日の午前中は、4コースに分かれて体験学習に取り組みました。Aコースはマリン体験、Bコースは観光・琉球ガラス作成、Cコースは文化体験、Dコースはカヌーに挑戦しました。体験終了後は全員フルーツランドで合流し、昼食のタコライスを食べ、午後は美ら海水族館を見学しホテルに戻りました。
3泊4日の修学旅行も明日が最終日になります。

マリン体験

ドラゴンボード

観光

アクセサリー作成

美ら海水族館

美ら海水族館にて

美ら海水族館にて
3泊4日の修学旅行も明日が最終日になります。
マリン体験
ドラゴンボード
観光
アクセサリー作成
美ら海水族館
美ら海水族館にて
美ら海水族館にて
修学旅行第2日
今日は、平和学習がメインの1日となりました。
午前中は3グループに分かれて、それぞれ3ヶ所のガマで追体験をし、その後に平和祈念資料館の見学、および平和講演(戦争体験講話)を聞きました。午後はひめゆりの塔の見学後、嘉手納基地隣りのコザの街を歩きました。夕方にはホテルモントレ沖縄に到着しました。
戦争の悲惨さと、今現在の平和のありがたさを生徒全員が実感した日となりました。

ガマ(防空壕)追体験

平和祈念資料館の入口

平和講話(館内ホールにて)

ひめゆりの塔

ひめゆり平和祈念資料館

現地ガイドによるコザ見学
午前中は3グループに分かれて、それぞれ3ヶ所のガマで追体験をし、その後に平和祈念資料館の見学、および平和講演(戦争体験講話)を聞きました。午後はひめゆりの塔の見学後、嘉手納基地隣りのコザの街を歩きました。夕方にはホテルモントレ沖縄に到着しました。
戦争の悲惨さと、今現在の平和のありがたさを生徒全員が実感した日となりました。
ガマ(防空壕)追体験
平和祈念資料館の入口
平和講話(館内ホールにて)
ひめゆりの塔
ひめゆり平和祈念資料館
現地ガイドによるコザ見学