2019年7月の記事一覧

放送部全国大会に出場

 7月23日~25日、第66回NHK杯全国高校放送コンテストが、東京渋谷のオリンピックセンターとNHKホールで行われました。
本校放送部は朗読部門、研究発表、創作ラジオドラマ部門に出場しました。
大会前日、放送部のOB・OGが会場に駆けつけて、朗読出場者にアドバイスと温かい声援をくれました。朗読に出場した髙橋、橋本(ともに3年)は、放送部生活の集大成とも言うべき、納得のいく朗読を披露できました。1・2年生の研究発表も、県大会よりもさらにスキルアップさせた堂々としたものでした。惜しくも入選とはなりませんでしたが、レベルの高い作品に数多く触れることができ、部員一同「来年も絶対この場所に来るぞ」と決意を新たにしました。
 3年生はこの大会を最後に引退となります。放送部の活動で培った粘り強さを生かして、進路実現に向けて頑張ります。
応援ありがとうございました。
   
  「芙蓉の人」を読む髙橋    「羊と鋼の森」を読む橋本

 
  オリンピックセンターにて
  
  研究発表「文化部革命」    熱心に読みを指導するOB・OG
 

栃木県吹奏楽コンクール

7月29日(月)宇都宮市文化会館において栃木県吹奏楽コンクールの高校B部門、C部門、D部門の大会が開催され、本校吹奏楽部がB部門に出場しました。
『森にいだかれて(福島弘和 作曲)』を演奏し、感動的な素晴らしい演奏(銀賞受賞)でした。

 

2年生インターンシップ体験

2年生インターンシップ体験
 この夏休み期間中、2年生全員がインターンシップを体験します。1年次に全生徒が『かぬまオープンファクトリー』に参加し、各自希望する『ものづくり事業所
訪問をした生徒たちが、今年度は商店や商業施設でインターンシップを体験します。それぞれの生徒が中学校で体験したインターンシップ、1年生のものづくり事業所訪問を経て、高校2年生として、何を感じ、何を考えるのか。それぞれの生徒たちの成長が楽しみです。お忙しい中、生徒達を受け入れてくださいました事業所の皆様に感謝申し上げます。画像は7月27日(土)インターンシップ体験をしている生徒たちの一部の様子です。どの生徒も、一生懸命働いていました。
      

美術展開催

美術展開催
 宇都宮市の県総合文化センターの長期間に及ぶ改修工事が終了しました。ギャラリー棟のリニューアル記念事業と施設利用内覧会を兼ねて、
7月25日(木)~28日(日)同会場において、本年度の県芸術美術展の運営委員、審査委員による美術展が開催されています。同美術展で、昨年度の本校美術教諭だった中山先生の大作が展示されていますのでお知らせいたします。
 

新体制で始動する運動部

新体制で始動する運動部
 各運動部において、3年生が引退し、新体制で始動する部活動の姿が見られます。画像は、6月26日(金)新体制の野球部の画像です。元気一杯の掛け声がグラウンドに響き渡っています。
 

吹奏楽部最終調整

吹奏楽部最終調整
 7月26日(金)午後、会議室にて、吹奏楽部のコンクールに向けた最終調整する画像です。
7月29日(月)に宇都宮市文化会館大ホールで開催される第61回栃木県吹奏楽コンクール高校の部、本校は15:00~出演予定です。頑張れ吹奏楽部!。素敵な、そして感動的な演奏をコンクールで披露できることを願っています!
 

大会に向け最終調整する吹奏楽部 

大会に向け最終調整する吹奏楽部 
 7月25日(木)17時過ぎ、鹿沼市文化センターでホール練習をしていた吹奏楽部の生徒たちが学校に帰ってきました。7月29日(月)に宇都宮市文化会館大ホールで開催される第61回栃木県吹奏楽コンクール高校の部、本校は15:00~出演予定です。応援よろしくお願いいたします。
 

全国大会の最終確認をする科学部生徒達

全国大会の最終確認をする科学部生徒達
 7月25日(木)16:10、佐賀県で開催される全国高等学校総合文化祭の自然科学部門に参加する科学部の生徒達が、発表の最終リハーサルを行っていました。明日26日、佐賀県に出発予定です。全国の舞台を十分楽しんで発表してきてほしいと思います。そして、たくさんの収穫が得られる大会参加となることを願っています。

校内で学習に励む生徒達

校内で学習に励む生徒達
 7月25日(木)16:00の進路学習室の画像です。2・3年生の課外終了後、この時間になっても、様々な教室で学習する生徒達の姿がたくさん見られます。
 

1年生学習合宿に出発

1年生学習合宿に出発
 7月23日(火)1年生が学習合宿に出発しました。同合宿は、日光市鬼怒川温泉のホテルサンシャイン鬼怒川で25日(木)まで2泊3日の日程で行われます。朝から夜10時30分まで、講義や自習時間が設定されており、仲間とともに集中的に長時間学習する経験を通して、学びに向かう意欲や習慣、主体性を育むための合宿です。
 

夏季休業中前期課外

夏季休業中前期課外
 3年生は7月20日(土)から、2年生は7月22日(月)から夏季休業中前期課外を実施しています。そして、1年生は7月23日(火)から日光市鬼怒川で学習合宿です。

教育講演会

教育講演会
 7月20日(土)ホテル東日本宇都宮において、「新課程を見据えたこれからの教育を考える会ー教科における探究的な学びの視点での授業実践ー」をテーマとした教育講演会画開催され、本校からも4名が参加しました。本校においても研究を進めているカリキュラムマネジメントやアクティブラーニングに係る先進的な取り組みの事例紹介があり、今後の取り組み推進にあたって、有益な示唆を得ることができました。
 

救急救命講習会

7月19日(金)、鹿沼消防署から講師を招き、救急救命講習会を開きました。
心肺蘇生法、AEDの使い方、熱中症対策について学びました。
 

See you パトリック先生

7月19日(金)、終業式等を行いました。
最初に賞状伝達を行いました。表彰者一覧はPDFをご覧ください。
  令和元年度第一学期修業式賞状伝達.pdf


続いて、上位大会に出場する、次の各部の壮行会を行いました。
○科学部:全国高等学校総合文化祭 7月27日(土)~29日(月)
 佐賀県佐賀市 佐賀大学 本庄キャンパス
○陸上競技部:関東陸上競技選手権大会 8月23日(金)~25日(日)
 群馬県前橋市 正田醤油スタジアム群馬
○放送部:NHK杯全国高校放送コンテスト 7月23日(火)~25日(木)
 東京都渋谷区 国立青少年オリンピック記念センター・NHKホール


さらに、終業式、ALTのパトリック先生の離任式などを行いました。
       

壮行会

7月18日(木)、昼休みに校長室で壮行会を開きました。
次の生徒が県外の大会に参加します。健闘を祈ります。
 深井玲央(1年)関東高等学校水泳大会 男子200m平泳ぎ 
  7月20日(土)山梨県・小瀬スポーツ公園水泳場
 髙橋くるみ(2年)国体関東ブロック大会ホッケー競技(少年女子)
  8月17日(土)~8月19日(月)
 

合唱コンクール運営チームに感謝

合唱コンクール運営チームに感謝
 7月17日(水)感動的な合唱コンクールのスムーズな運営のために、生徒会、合唱コンクール実行委員会、生活委員会、交通安全委員会、環境整備委員会、保健委員会、放送部、新聞部等様々な生徒達、先生方が裏方として、準備、受付、運営、後片付け、文化センターに移動する際の交通サポート等に携わってくれました。さらに審査委員をお勤めくださいました星先生、大和先生にも大変お世話になりました。参加した生徒、教職員一同、運営に携わった皆さんに感謝いたします。
      

合唱コンクール多数の保護者の皆様ご来場

合唱コンクール多数の保護者の皆様がご来場
 7月17日(水)合唱コンクール二百数十名の保護者の皆様がご来場くださいました。ありがとうございました。また、当日収録されました栃木テレビ映像は、8月20日(火)19:00~19:30『わいわいボックス』で放映予定とのことです。放映日程の変更がありましたら、本HPにてお知らせいたします。