2018年10月の記事一覧

10月13日(土)の校内

10月13日(土)の校内
 10月13日(土)たくさんの三年生が模擬試験に取り組んでいます。
   
進路学習室の様子、さらに自分の教室で学習する2年生の姿です。
 
そして、校内で部活動に励む生徒達の姿です。女子バレーボール部と女子バスケットボール部が練習試合を実施しています。また、校外へ練習試合等の遠征に出ている部もたくさんあります。
         

祝!国体弓道少年女子近的1位

祝!国体弓道少年女子近的1位       
 本年度の福井国体において、
本校の三瓶あゆりさんが本県選手3人のうちのひとりとして出場した弓道少年女子団体チームが近的で1位となりました。三瓶さんは、本年度の関東大会、インターハイに出場した選手達とも競う栃木県国体メンバー選考会を勝ち抜き、国体選手3人のうちの一人に選考され、関東予選も勝ち抜いて国体出場を決めています。三瓶さんに聞くと、国体本戦でも緊張はなかったとのことで、見事に1位入賞しました。
 なお、本県弓道少年女子チームの監督は本校の館野先生が務め、見事に関東予選1位通過、そして国体近的で1位に導いてくれました。しかしながら、本年度の島根国体弓道少年チームの監督登録は男女でひとりにするという本部通達があり、関東予選突破後は、男子チームの監督が男女双方の監督として登録されることとなりましたが、実質女子チームは本校の館野先生が率いていました。国体少年女子1位に導いた館野先生の功績をたたえるとともに、本校三瓶さんの頑張りを本校のみんなで祝福したいと思います。

         

第3回PTA役員会開催

第3回PTA役員会開催
 10月11日(木)18時からPTA本部役員会、19時からPTA役員会を開催しました。PTA事業についての報告・確認、支部研修会ソフトバレーボール大会の報告、学校祭PTA企画の報告、しあわせ応援基金、遠足時の豚汁づくり、SPT懇談会、来年度のPTA研修旅行等について審議が行われました。お忙しい中、ご参集くださいました役員のみなさまに感謝申し上げます。また、本年度初めて、1・2年生を対象にしたPTAの皆様によるキャリア教育パネルディスカッションを11月12日14:55~16:15に開催予定です。PTAの皆様にもご覧いただきますよう後日ご案内いたします。是非ご参加ください。
    

グランドフォークス市訪問団来校

 10月10日(水)の午後、アメリカ合衆国ノースダコタ州グランドフォークス市の訪問団の一行14名(高校生10名、引率2名、市長、秘書)が来校し、本校生と交流しました。同市が鹿沼市の友好都市であり、両市が隔年で訪問団を派遣し合っていることから、鹿沼市の仲介で実現したものです。

 高校生は、本校生と一緒に昼食を取り、3年生と2年生の英語の授業に参加しました。グランドフォークス市のブラウン市長も飛び入りで参加しました。
 放課後、高校生は、華道、書道、剣道を体験したり、弓道を見学したりしました。一緒に時間を過ごした本校生にとっても、貴重な体験になりました。
               

仁神堂幼稚園体験学習

仁神堂幼稚園体験学習
 10月10日(水)から10月23日(火)までの間に、家庭科授業の一環として、1年生各クラス生徒がそれぞれ2時間、本校に近い仁神堂幼稚園を訪問して保育体験学習をします。10月10日(火)1・2時限目には、1年1組の生徒達が体験学習を行いました。最初は、子ども達に話しかけることができなかった男子生徒達も次第に打ち解け、元気いっぱいの園児達に手を引かれたり、追いかけられたりしながら、一緒に遊ぶことができていました。そして、最後は、幼稚園から本校まで園児と手をつなぎ一緒にゴミ拾いをしながら歩いて帰りました。園児だけでなく、本校生徒も笑顔あふれる体験でした。生徒を受け入れてくださる仁神堂保育園の関係者の皆様に感謝申し上げます。
        

留学生受け入れ

留学生受け入れ
 この2学期から1年間フランスからの留学生エリンが本校で学んでいますが、さらに10月9日(火)文部科学省補助異文化理解ステップアップ事業(MEXT)で来日したハンガリーとモンゴルからの短期留学生を受け入れました。ハンガリーからのエステルさんは10月17日(水)まで、モンゴルからのマラルさんは10月12日(金)まで鹿沼東高で本校生徒と一緒に授業に出席します。
 また、明日10月10日(水)午後には鹿沼市の姉妹都市アメリカ合衆国ノースダコタ州グランドフォークス市の高校生と先生方、市長さん14名が来校し、本校生徒と一緒に昼食をとったり、授業に出席したり、部活動に参加・見学をしたりします。
 これからの世界を生きていく本校生徒達が積極的に交流できるよう願っています。

 

鹿沼市秋祭り

鹿沼市秋祭り
 10月6日(土)7日(日)鹿沼市の秋祭りが開催されました。本校からも放送部、茶道部、JRC部が参加し、本部も含めた放送、お茶会、クリーン作戦の呼びかけ等に大活躍していました。 
       

福井国体弓道少年女子第1位!! 

福井国体 弓道少年女子 近的競技 第1位!! 
 10月2日、福井県敦賀市において、福井しあわせ元気国体の弓道競技が行われました。

 本校からは、少年女子チームのメンバーとして弓道部3年生の三瓶あゆりさんが出場し、チームは近的競技で見事に第1位に輝きました。栃木県の代表として立派な活躍を見せてくれました。本当におめでとうございます。
 さらに、少年男子や成年の活躍もあり、栃木県としては4年ぶり2回目の、弓道競技における天皇杯(第1位)を獲得することができました。

 これまでご協力くださった保護者の皆様、大変お世話になりました。
ありがとうございました。

   
   【大会会場:近的射場】         【会場までの移動道にて】

   

   【遠的射場】             【栃木県少年女子チーム】

10月6日(土)校内の生徒達

10月6日(土)校内の生徒達
 中間テスト終了直後の土曜日、10月6日の校内には、進路に向け、至る所に学習する生徒の姿、面談する生徒の姿がありました。
  
そして、部活動に取り組む生徒達の姿が・・・
            

保護者の皆様もアクティブラーニング

保護者の皆様もアクティブラーニング
 10月4日(木)第1学年保護者会を開催しました。学年生徒の状況、学習・進路等について学校側からご説明させていただいた後、家庭教育支援プログラムを実施しました。県総合教育センターから2名、上都賀教育事務所から2名、鹿沼市せせらぎ会の家庭教育オピニオンリーダーの皆様4名、親学習チーム日光から3名の皆様にファシリテーターをお願いし、各クラスでグループをつくって話し合いを行いました。
 子どもについての悩みや不安等を共有し、思春期の子どもとの接し方について考えるとともに、保護者同士のコミュニケーションを深めるたいへん貴重な機会となりました。
ほとんどの方が今日初めてお話したものと思われますが、たいへんにこやかにお話をされ、どのクラスも積極的でかなりもりあがっていました。
  
1学年担任団と打ち合わせをするファシリテーターの皆様です。

保護者の皆様のにこやかで積極的なアクティブラーニング画像です。