2018年9月の記事一覧

野球部 東京六大学野球観戦


9月23日(日)に学生野球の聖地である神宮球場で、東京六大学野球・秋季リーグ戦を観戦しました。甲子園で活躍した選手や将来プロ野球で活躍するであろう選手のプレーを間近で見ることができ、高いレベルの野球を肌で感じる良い機会となりました。部員には、この観戦で感じたこと、学んだことを今後の野球部活動に生かしてもらいたいです。

  

9/22 部活動

9/22 部活動
 9月22日(土)本校の第一体育館で開催したPTAの支部対抗ソフトバレーボール大会では、男女バレーボール部の生徒達が、会場準備や審判、後片付け等裏方で活躍してくれました。
 また、校内では練習試合を実施したり、遠征に出発したり、元気に部活動に励む生徒達の姿が見られました。
     

鹿沼西・粟野西方・落合大沢・宇都宮東(連合チーム)が優勝

9月22日(土)本校体育館で、PTA支部研修会(ソフトバレーボール大会)を開催しました。PTA各支部の6チームにより、熱戦が展開されました。
優勝:鹿沼西・粟野西方・落合大沢・宇都宮東(連合チーム) 
準優勝:今市
第3位:鹿沼東B 
優勝チームは、11月10日(土)に、今市工業高校で開催される上都賀地区大会に出場します。健闘を祈念します。 
  

カリキュラム・マネジメント推進委員会

カリキュラム・マネジメント推進委員会
 本校は本年度から3年間、県教育委員会から新たな学びに向けた指導体制強化事業のひとつである『カリキュラム・マネジメント』の研究指定を受けました。今後、アクティブ・ラーニング(主体的・対話的で深い学び)の視点からの授業改善を中心に据えた、生徒達の学びをつくり改善していくプロセスの研究・実践を積極的に推進していくこととなります。
 これを受け、この度カリキュラム・マネジメント推進委員会を組織し、毎週金曜日2限目に推進会議を開催して、いかに推進するか等検討していくこととしました。さらに、毎月教職員全員によるワークショップを開催(第1回9月19日開催)して、共通理解を図りながら研究を進めてまいります。
 画像は、9月21日(金)第1回カリキュラム・マネジメント推進委員会の様子です。
 

鹿沼市の魅力UP提言②

鹿沼市の魅力UP提言②
 1年生は、総合的な学習の時間の中で、地域の課題解決・魅力アップ提言作成に向けた考察に取り組んでいます。
 生徒達は、1学期、そして、夏休み中の取り組みをもとに、各自地域の課題解決・魅力アップ提言作成の原案を考えてきました。
2学期はこの原案をもとに、同じようなテーマを設定した生徒がグループをつくり、アクティブラーニング形式のワークショップで提言の質を高めてまいります。
9月20日(木)総合的な学習の時間はその2回目で、今回も市教育委員会生涯学習課のスタッフの皆様がご来校くださり、1学年担任団と準備・打ち合わせをしている画像です。

 
そして、クラスごとに同じようなテーマを設定した生徒がグループとなり、アクティブラーニング形式のワークショップを行っている様子です。今回は、提言をバージョンUPするために必要な情報をスマホを使って調べることも特別にできることとしました。