2018年12月の記事一覧

放送部校外活動報告

放送部は今年も地域の方からお声かけいただき、様々なイベントに参加して多くの経験を積むことが出来ました。2学期の活動をご報告いたします。
10月6・7日 鹿沼秋まつり本部アナウンス・スポット進行(鹿沼高校と合同)
10月28日  鹿沼市民文化祭音楽祭司会進行
11月16日  栃高文連放送部会第37回新人大会にアナウンス・朗読・ビデオメッセージ部門で出場  
      2年髙橋海遥さんが朗読部門で優良賞を獲得し関東大会出場が決定しました。
11月18日  鹿沼市民歌の集い司会進行(鹿沼高校と合同)

  
  
12月2日付「下野新聞」の「青春ポートレート」で放送部が紹介されました。
これからも地域に貢献できるよう頑張ります。

関東地区高校放送コンクールは、来年1月27日に山梨県で行われます。

新聞ニュースの見方について講演会開催

新聞ニュースの見方について講演会開催
 12月3日(月)下野新聞社から講師をお招きし、1年生を対象に、新聞ニュースの見方について、講演会を開催しました。1年生は、この後、12月6日(木)、実際にこの一週間分の新聞を使った学習に各HRごとに取り組む予定です。
 

祝!アンサンブルコンテスト3チーム県大会出場

祝!アンサンブルコンテスト3チーム県大会出場   
  
 12月2日(日)、栃木県アンサンブルコンテストの県北部地区予選が開催され、本校からも 『クラリネット五重奏』 『金管六重奏』 『ユーフォニアム三重奏』 の3チームが出場しました。そして、3チームともそれぞれの部門の1位となり、北部地区から県大会への3つの出場枠全てを本校吹奏楽部の生徒達がいただけることとなりました。生徒達の健闘を讃えるとともに、12月23日(日)芳賀町民会員で開催される、第50回栃木県アンサンブルコンテスト県大会における活躍も期待しています。
  

都立総合芸術高等学校訪問

都立総合芸術高等学校訪問
 12月1日(土)全国高等学校美術工芸教育研究会関東甲信越地区代表者会議が都立総合芸術高等学校で開催され、本校職員が本県を代表して出席しました。
 当日、文部科学省初等中等教育局の東良視学官から新しい学習指導要領に係るご講話があり、今後の教育に身の引き締まる思いです。そして、何より、会場となった都立総合芸術高等学校の、美術大学並みに恵まれた施設と、数々の作品の高校生とは思えないほどの質の高さに圧倒され、素晴らしい研修の機会となりました。お忙しい中、また、休日にもかかわらず、丁寧にご案内くださいました都立総合芸術高校の沼井校長先生と中村先生に感謝申し上げます。
         
  
そして、中でもこの作品に特に驚きました。
 
左側の教室画像の 『手』 にご注目ください。なんと、右のアニメーション動画作品を撮影するためにつくった手作りセットの教室模型の写真とのことです。この生徒の作品はインターネット上でも話題となっているそうです。