文字
背景
行間
ブログ
カテゴリ:今日の出来事
保健室からのリクエストに応えて
環境緑地科では、保健室からアクリル板を支える留め具の補強をしてほしいと依頼があったため、林業選択生の課題研究で対応することにしました。最初に保健室の状況を確認し、木工室で木材を加工して補強材を製作しました。最後に見た目をよくするためにバーナーで木材に焼き入れをしました。保健室の先生方に喜んでいただけてよかったです。

1学年進路講演会
4月21日(水)に1学年進路講演会を開催しました。
生徒は働き方と収入について、双六を使って楽しく学ぶことができました。その中で、生涯賃金において、正社員とフリーターでは大きく異なることに驚いていました。
生徒は働き方と収入について、双六を使って楽しく学ぶことができました。その中で、生涯賃金において、正社員とフリーターでは大きく異なることに驚いていました。
令和3年度 入学式
『 令和3年度 入学式 』が行われました。
春の暖かな日ざしがやわらかく輝きわたる中、鹿沼南高校は140名の新入生を迎えました。
普通 科 38 名 食料生産 科 34 名
環境緑地科 28 名 ライフデザイン科 40 名


~新入生入場~
~新入生代表挨拶~
~1学年職員紹介~
1学年4クラスという新体制となって最初の生徒たち。今年度で満113周年を迎える本校の伝統を受け継ぎながらも、次の時代に向けた新しい風を吹き込んでくれることでしょう。
春の暖かな日ざしがやわらかく輝きわたる中、鹿沼南高校は140名の新入生を迎えました。
普通 科 38 名 食料生産 科 34 名
環境緑地科 28 名 ライフデザイン科 40 名
~新入生入場~
~新入生代表挨拶~
1学年4クラスという新体制となって最初の生徒たち。今年度で満113周年を迎える本校の伝統を受け継ぎながらも、次の時代に向けた新しい風を吹き込んでくれることでしょう。
フラワーアレンジメントをしました。
食料生産科1年生は、「農業と環境」の授業でフラワーアレンジメントを作製しました。
素晴らしい作品を作ることができました。
鹿沼市議会議員との意見交換会
本校集会室にて、鹿沼市議会議員との意見交換会が開催されました。本校からは生徒会役員、家庭クラブ役員、農業科の代表生徒が参加しました。本校でも栽培している鹿沼特産品のアピール方法や、保育士の待遇、毎日の登下校で感じている道路の状況など、高校生の生活や進路に関わる話題について、議員の皆さまと自由に意見を交わすことができました。



さんフェアとちぎ2024開催
祝!360万突破!!
4
1
7
0
6
3
6
証明書(出席停止)
医療機関にて、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・感染性胃腸炎・溶連菌感染症の診断があった場合には、こちらの申し出書を保護者の方が記入し、学校にご提出ください。
お問い合せ先
栃木県立鹿沼南高等学校
〒322-0524
栃木県鹿沼市みなみ町8番73号
TEL:0289-75-2231
FAX:0289-75-1420
Email:
kanumaminami@tochigi-edu.ed.jp
学校案内
地図
いち押し情報
学校閉庁日について
令和7年8月13日(水)
令和7年8月14日(木)
令和7年8月15日(金)
令和8年1月 5日(月)
農業部会HP
栃木県高等学校教育研究会
農業部会のHPはこちらから
登下校時の注意喚起情報
通学時は、明るい道を複数で通るなど、十分に注意して登下校してください。何かありましたら、学校や警察にすぐに連絡してください。
県内の不審者情報
generated by Nordot
東海地方はすっきりしない空模様 所々で雨 あさっては日差しが戻るも週末は再び曇りや雨か 愛知・岐阜・三重の天気予報(10/15 昼)
12:39
きょうはすっきりしない空模様が続き、所々で雨が降るでしょう。 正午前の名古屋市内は、厚い雲に覆われて...
復帰のメッシが2アシスト! アルゼンチンがプエルトリコに6発大勝
12:39
国際親善試合が行われ、プエルトリコ代表とアルゼンチン代表が対戦した。 アルゼンチン代表での直近2試合...
名古屋、前橋育英DF久保遥夢の来季加入内定を発表「たくさんの人から応援される選手に…」
12:39
名古屋グランパスは15日、前橋育英高等学校サッカー部に所属するDF久保遥夢の来季加入が内定したことを...
オリックス マチャド&ペルドモの助っ人コンビが帰国
12:38
オリックスは15日、アンドレス・マチャド投手(32)、ルイス・ペルドモ投手(32)の救援コンビが前日...
【ブルガリア旅行者必見】ブルガリアヨーグルトもあり!首都ソフィアのスタバで楽しむ、歴史とモダンが融合したカフェタイム
12:38
東欧の隠れた宝石、ブルガリア。その首都ソフィアは、古代ローマの遺跡からオスマン帝国時代のモスク、そし...