文字
背景
行間
ブログ
学校通信
仔牛の名前が決まりました
12月24日に生まれた雌牛は「あんな」と名付けました。名前を登録し耳標をつけました。寒い日が続くため、防寒のため、カーフジャケットを着けて飼育しています。
3学期始業式、新役員任命式、表彰式
令和4年1月11日、3学期の始業式、3団体新役員任命式、表彰式を行いました。
始業式では、校長先生より新年の挨拶と講話を頂きました。
その後、生徒会、農業クラブ、家庭クラブの新役員の任命式、表彰式を行いました。
表彰された生徒は、次のとおりです。

第72回日本学校農業クラブ全国大会鑑定競技会 優秀賞 食料生産科2年 宇賀神雅人
令和3年度FFJ検定特級合格 食料生産科3年 安發由紀乃
2021ブルクミュラーコンクール東京12月ファイナル高校生~一般部門 金賞 ライフデザイン科1年 佐藤ひまり
第53回栃木県アンサンブルコンテスト 銅賞
第14回栃木県県北地区アンサンブルコンテスト 金賞
第10回栃木県高等学校支部対抗新人陸上競技会円盤投げ 優勝 食料生産科2年 伊澤七星
栃木県児童生徒発明工夫展覧会 銅賞 環境緑地科3年 廣澤珠理
令和3年度とちぎ地産地消夢大賞 奨励賞
第43回高校生手芸作品展 優秀賞
始業式では、校長先生より新年の挨拶と講話を頂きました。
その後、生徒会、農業クラブ、家庭クラブの新役員の任命式、表彰式を行いました。
表彰された生徒は、次のとおりです。
第72回日本学校農業クラブ全国大会鑑定競技会 優秀賞 食料生産科2年 宇賀神雅人
令和3年度FFJ検定特級合格 食料生産科3年 安發由紀乃
2021ブルクミュラーコンクール東京12月ファイナル高校生~一般部門 金賞 ライフデザイン科1年 佐藤ひまり
第53回栃木県アンサンブルコンテスト 銅賞
第14回栃木県県北地区アンサンブルコンテスト 金賞
第10回栃木県高等学校支部対抗新人陸上競技会円盤投げ 優勝 食料生産科2年 伊澤七星
栃木県児童生徒発明工夫展覧会 銅賞 環境緑地科3年 廣澤珠理
令和3年度とちぎ地産地消夢大賞 奨励賞
第43回高校生手芸作品展 優秀賞
環境緑地科 小型車両系建設機械運転技能講習
環境緑地科1、2年生11名は1月6日~7日の2日間にわたり、小型車両系建設機械運転技能講習を受講しました。
環境緑地科【林業】ドローン研修
令和3年12月6日(月)、今年度も日光地区木材流通研究会の皆様の協力のもと、ICT活用スマート林業研修を行いました。今年度はドローンの研修でした。
ドローンを操作する際の法律や実際の現場でどのように使用されているのかを教えていただきました。

外に出て、実際に操作をしました

(2年) (3年)

自動運転で動いているのをみんなで見ています。
ドローンを操作する際の法律や実際の現場でどのように使用されているのかを教えていただきました。
外に出て、実際に操作をしました
(2年) (3年)
自動運転で動いているのをみんなで見ています。
実際に作業する現場は山林のため体力が必要です。しかし、ドローン操縦を習得すれば、山林の測量や薬剤散布、苗運びなど大変な作業をドローンで行うことができます。体力に自信がなかった生徒も興味が持てました。
このような素晴らしい研修を行ってくださった日光地区木材流通研究会の皆様、ありがとうございました。
仔牛が生まれました
令和3年12月24日(金)に仔牛が生まれました。性別は雌です。新しい名前を付けて大切に飼育していきたいです。
さんフェアとちぎ2024開催
祝!360万突破!!
4
3
1
0
1
4
6
証明書(出席停止)
医療機関にて、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・感染性胃腸炎・溶連菌感染症の診断があった場合には、こちらの申し出書を保護者の方が記入し、学校にご提出ください。