文字
背景
行間
ブログ
学校通信
【食料生産科】ワイン工場を見学しました
食料生産科2年生食品コースの生徒は「食品製造」の学習を深めるため、「かぬま里山わいん」(宇賀神緑販株式会社)の工場を見学しました。
(参加した生徒の感想)
〇普段の生活でワインについて知る機会がなかったので、とても勉強になりました。
〇自社栽培しているブドウでワインを製造していることがわかりました。また、鹿沼の特産品であるイチゴやナシを使ったワインもあることを知りました。ワインの製造方法や種類などを勉強でき、とても良い経験になりました。
〇赤ワインと白ワインの”かもし発酵”の仕方が違うことにとても興味を持ちました。
〇大人になったら「かぬま里山わいん」さんのワインを飲んでみたいです。
(参加した生徒の感想)
〇普段の生活でワインについて知る機会がなかったので、とても勉強になりました。
〇自社栽培しているブドウでワインを製造していることがわかりました。また、鹿沼の特産品であるイチゴやナシを使ったワインもあることを知りました。ワインの製造方法や種類などを勉強でき、とても良い経験になりました。
〇赤ワインと白ワインの”かもし発酵”の仕方が違うことにとても興味を持ちました。
〇大人になったら「かぬま里山わいん」さんのワインを飲んでみたいです。
とちぎGAP認証に向けてがんばっています
食料生産科3年課題研究作物チームはとちぎGAPの認証を目指してサトイモを栽培しています。これまで取り組んだ栽培管理の記録を整理しました。
籾摺実習をしました
食料生産科では、収穫したもち米を乾燥させ、籾摺の実習を行いました。
また、新車のコンバインで稲刈りをしました。
また、新車のコンバインで稲刈りをしました。
本校は令和3年度NIE実践校に指定されています
本校は令和3年度NIE実践校に指定されています。昼休みや放課後にキャリアサポートルームで自由に閲覧できます。

新聞台 キャリアサポートルーム
新聞台 キャリアサポートルーム
最優秀賞受賞が紹介されました
ライフデザイン科の3年生が応募した「さくよう健康おやつコンテスト2021」で最優秀賞を受賞した生徒と受賞作品「にんじんのシフォンケーキ」が下野新聞で紹介されました。
さんフェアとちぎ2024開催
祝!360万突破!!
4
2
9
5
1
7
5
証明書(出席停止)
医療機関にて、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・感染性胃腸炎・溶連菌感染症の診断があった場合には、こちらの申し出書を保護者の方が記入し、学校にご提出ください。
お問い合せ先
栃木県立鹿沼南高等学校
〒322-0524
栃木県鹿沼市みなみ町8番73号
TEL:0289-75-2231
FAX:0289-75-1420
Email:
kanumaminami@tochigi-edu.ed.jp
学校案内
地図
いち押し情報
学校閉庁日について
令和7年8月13日(水)
令和7年8月14日(木)
令和7年8月15日(金)
令和8年1月 5日(月)
農業部会HP
栃木県高等学校教育研究会
農業部会のHPはこちらから
登下校時の注意喚起情報
通学時は、明るい道を複数で通るなど、十分に注意して登下校してください。何かありましたら、学校や警察にすぐに連絡してください。
県内の不審者情報
generated by Nordot
【新宿マルイアネックス】『コードギアス 反逆のルルーシュ』POP UP SHOPが11月28日より開催!
10:46
「新宿マルイアネックス」6階では、『コードギアス 反逆のルルーシュ』POP UP SHOPが2025...
2戦5発の打線圧倒「1年生ですよね…」 両監督が絶賛&脱帽、九州に現れた“スーパー1年生”の136球――九州国際大付・岩見輝晟
10:46
明治神宮大会高校の部決勝野球の明治神宮大会(神宮)は19日、高校の部決勝で九州国際大付(九州)が神戸...
【独自】政府の総合経済対策の規模判明 約21兆3000億円
10:46
内訳は、生活の安全保障・物価高への対応におよそ11兆7000億円。 危機管理投資・成長投資による強い...
【新宿三丁目に新スタバ!】銀行・カフェ・オフィスが一体になった『Olive LOUNGE 新宿通』が12月8日ニューオープン!
10:46
新宿三丁目に銀行・カフェ・オフィスが一体になった『Olive LOUNGE 新宿通』が2025年12...
25歳女性「私の家に人が入っている」通報、防犯カメラなどから特定…住居侵入容疑で60歳の女を逮捕「興味本位で部屋に侵入しました」北海道北見市
10:46
10月北海道北見市で、25歳の女性宅に正当な理由がないのに侵入したとして60歳の女が逮捕されました。...