文字
背景
行間
ブログ
学校通信
新任式
新たに12名の先生方が着任されました。生徒会長から歓迎の言葉がありました。
始業式、対面式、離任式
1年ぶりに全校生が体育間に集まって、始業式、対面式、離任式が行われました。髙野校長より、式辞において今年度の目標等を話されました。離任式では、お世話になった先生方から、生徒に熱いエールが送られました。
賞状伝達式では、昨年度末に資格を取得した生徒に対して合格証が手渡されました。なお、伝達式で登壇した生徒は次のとおりです。
・情報処理技能検定(表計算)準1級合格 食料生産科3年 福田 拓史
・情報処理技能検定(表計算) 2級合格 普通科3年 髙橋稜未他1名
・文書デザイン検定 2級合格 普通科3年 伊澤 凜他14名
賞状伝達式では、昨年度末に資格を取得した生徒に対して合格証が手渡されました。なお、伝達式で登壇した生徒は次のとおりです。
・情報処理技能検定(表計算)準1級合格 食料生産科3年 福田 拓史
・情報処理技能検定(表計算) 2級合格 普通科3年 髙橋稜未他1名
・文書デザイン検定 2級合格 普通科3年 伊澤 凜他14名
ヤシオツツジが咲きました
本校合宿所前のヤシオツツジの花が満開となりました。ヤシオツツジはツツジ科の落葉低木で、花は直径5cmくらいです。1969年10月1日に栃木県花になりました。
令和3年度 入学式
『 令和3年度 入学式 』が行われました。
春の暖かな日ざしがやわらかく輝きわたる中、鹿沼南高校は140名の新入生を迎えました。
普通 科 38 名 食料生産 科 34 名
環境緑地科 28 名 ライフデザイン科 40 名


~新入生入場~
~新入生代表挨拶~
~1学年職員紹介~
1学年4クラスという新体制となって最初の生徒たち。今年度で満113周年を迎える本校の伝統を受け継ぎながらも、次の時代に向けた新しい風を吹き込んでくれることでしょう。
春の暖かな日ざしがやわらかく輝きわたる中、鹿沼南高校は140名の新入生を迎えました。
普通 科 38 名 食料生産 科 34 名
環境緑地科 28 名 ライフデザイン科 40 名
~新入生入場~
~新入生代表挨拶~
1学年4クラスという新体制となって最初の生徒たち。今年度で満113周年を迎える本校の伝統を受け継ぎながらも、次の時代に向けた新しい風を吹き込んでくれることでしょう。
トウモロコシのトンネル栽培
作物の授業でスイートコーンの栽培について学習します。生徒の授業開始を待っていてはトンネル栽培の時期が遅くなってしまうために、3月中旬に種まきをしてしまいました。その種が4月に入り発芽しました。授業が開始したら、実際に生徒が種まきの時期をずらして栽培方法について学習していきます。

トウモロコシの早熟栽培 発芽の様子
トウモロコシの早熟栽培 発芽の様子
さんフェアとちぎ2024開催
祝!360万突破!!
4
1
2
1
8
6
5
証明書(出席停止)
医療機関にて、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・感染性胃腸炎・溶連菌感染症の診断があった場合には、こちらの申し出書を保護者の方が記入し、学校にご提出ください。
お問い合せ先
栃木県立鹿沼南高等学校
〒322-0524
栃木県鹿沼市みなみ町
8番73号
TEL:0289-75-2231
FAX:0289-75-1420
Email:kanumaminami@tochigi-edu.ed.jp
地図
いち押し情報
学校閉庁日について
令和7年8月13日(水)
令和7年8月14日(木)
令和7年8月15日(金)
令和8年1月 5日(月)
農業部会HP
栃木県高等学校教育研究会
農業部会のHPはこちらから
登下校時の注意喚起情報
通学時は、明るい道を複数で通るなど、十分に注意して登下校してください。何かありましたら、学校や警察にすぐに連絡してください。
県内の不審者情報
generated by Nordot
(広島)福山市松永町で車上狙い 9月27日午前
21:13
企業の採用内定が解禁 群馬銀行グループで内定式
21:13
企業の採用内定が1日解禁され、群馬銀行グループは来年春に卒業予定の大学生らを対象に内定式を開きました...
ACLE、神戸が開幕2連勝 サッカー、メルボルンCに1―0
21:13
サッカーのアジア・チャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)は1日、神戸市のノエビアスタジアム神戸で...
新たな拠点施設「サーラ嬬恋」完成 群馬・嬬恋村
21:12
嬬恋村に村民の拠点施設となる「サーラ嬬恋」が完成し、今月1日に竣工式が行われました。 嬬恋村三原の東...
広がる“臆測”に小泉氏「あり得ない話」…党員数訂正めぐり神奈川県連は「事務的ミス」 自民党総裁選まであと3日、各陣営も支持呼びかけ
21:12
自民党総裁選まであと3日。神奈川県内の党員数の訂正を巡る問題でさまざまな臆測が広がっている。FNNの...