ブログ

学校通信

環境緑地科【造園】 門松作り

環境緑地科3年生の造園選択生と、3年生の自由選択で造園技術を選択している食料生産科・ライフデザイン科の生徒が門松作りを行っています。
学校で収穫した稲わらや地元鹿沼で収穫した竹を使用して作っています。
2人組で協力して作業を行いますが、とても難しく悪戦苦闘をしています。
来年がより良い年になるよう、心を込めて作りたいと思います。

稲わら巻き
 
 

竹切り
 

環境緑地科3年生【造園コース】

課題研究で進めていた庭がついに完成しました。
石材の据え付けや竹垣の施工、植栽や整地など難しくて大変なことばかりでしたが、完成して良かったです。
この庭は1月中旬頃に片付けをする予定です。
一生懸命造りましたので、ご覧頂ければ幸いです。
 
      整地(際立たせ)                砂利敷き

 

地産地消夢大賞の表彰式

  12月12日(土)県庁東館4階講堂において、とちぎ地産地消夢大賞の表彰式が行われ、本校の食料生産科作物チーム(代表 神山博海)によるトウモロコシやコンニャクの栽培や保育園との交流などの取組が評価され、奨励賞を受賞しました。
   
    

上都賀地方青少年クラブ協議会意見交換会


 上都賀地区若手農業者の協議会に食料生産科3年生3名が参加し、コロナ禍における農業学習やセロリの産地化などについて発表をしました。若手の農業後継者の人たちと大変有意義な意見交換をさせていただき、とても勉強になりました。

    
  
  

未来へつなぐ農業フォーラム2020

   12月8日(火)とちぎ健康の森において、未来へつなぐ農業フォーラム2020が開催され、食料生産科3年中沼真結さんがパネリストとして参加しました。中沼さんは将来、死産0の和牛繁殖農家になりたいと夢を語ってくれました。