文字
背景
行間
ブログ
学校通信
環境緑地科2年生造園コース
造園技能士検定3級の実技練習が進んでいます。
縁石の据え付けが時間内に上手に出来るようになったため、自然石・敷石の据え付けの練習を始めました。
自然石は一つ一つの石の形が違い、キレイに据えるのが難しかったです。
また、敷石は今まで以上に制作に時間がかかるため、出来映えにこだわるにはまだまだ練習が必要です。
今後も全員合格を目指して頑張っていきます。

自然石・位置出し

自然石・据え付け


自然石・据え付け

敷石・位置出し

敷石・位置出し

敷石・据え付け

敷石・据え付け

敷石・据え付け
縁石の据え付けが時間内に上手に出来るようになったため、自然石・敷石の据え付けの練習を始めました。
自然石は一つ一つの石の形が違い、キレイに据えるのが難しかったです。
また、敷石は今まで以上に制作に時間がかかるため、出来映えにこだわるにはまだまだ練習が必要です。
今後も全員合格を目指して頑張っていきます。
自然石・位置出し
自然石・据え付け
自然石・据え付け
敷石・位置出し
敷石・位置出し
敷石・据え付け
敷石・据え付け
敷石・据え付け
NIEを活用した授業「野菜のトレンド調査より」
環境緑地科12名の生徒は、生物活用の授業で昨年度の農産物トレンド調査の新聞を活用して、新型コロナ感染症拡大の前後における野菜の消費動向を比較しました。新聞掲載の情報をもとに、今後どういう野菜が伸びていくかなどの意見をまとめました。
来週から野菜を学校給食へ
地産地消の推進を目的に、来週から市内の北押原小・北押原中の学校給食の食材としてニンジン、ネギ、白菜、ダイコンなどの本稿で栽培した野菜を提供します。生徒たちは野菜の収穫準備をしたり、紹介記事などを書いたりしています。
野菜畑
農業経営の講演会
食料生産科3年生を対象に農業経営の授業の一環として、栃木県農業共済組合の橋本様を招いて、農業共済や収入保険について講演をいただきました。この講演から、自然災害や風評被害などにより、所得が減収する際の補償について理解を深めることがでした。
畜産の出前授業
スマートフォンに養牛カメラのアプリを接続することで、遠隔地においても容易に牛の発情周期や出産の様子などを観察することができます。今回、そのアプリを活用した畜産の出前授業を日光市立湯西川中学校で実施しました。牛の説明やこのアプリを活用したリモート授業を展開していくと、中学生から多くの質問もあり、その質問に対して高校生が熱心に答えていました。
さんフェアとちぎ2024開催
祝!360万突破!!
4
3
0
7
8
7
3
証明書(出席停止)
医療機関にて、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・感染性胃腸炎・溶連菌感染症の診断があった場合には、こちらの申し出書を保護者の方が記入し、学校にご提出ください。