ブログ

学校通信

生徒が教育長訪問を行いました。


12月17日()全国高校生農業アクション大賞で大賞を受賞した生徒が荒川教育長への受賞報告のために訪問しました。

食料生産科3年塩田君が今回の受賞対象になった「トマトの汚れを一瞬で落とす洗浄剤の発明」に関する概要説明を行い、同じく食料生産科の橋本さん、蓮田君が教育長からの質問や受賞の感想等を述べました。

生徒は緊張しながらもしっかり対応でき、教育長より激励及びお褒めの言葉を頂きました。

今回の訪問が生徒の今後の商品化等の活動へ励みとなり、期待がさらに広がりました。

   

   

まちの駅新鹿沼宿での販売実習


12月16日

自由選択(他学科)の生徒達でまちの駅新鹿沼宿にて販売実習を実施しました。生徒達の頑張りを見てたくさんのお客様に本校産の花(シクラメン、ポインセチアなど)を購入して頂くことが出来ました。ありがとうございました。
  

まちの駅新鹿沼宿での販売実習【環境緑地科】


12月12日

環境緑地科2年生草花コースの生徒達でまちの駅新鹿沼宿にて販売実習を実施しました。とても天気が良く、たくさんのお客様に本校産の花(シクラメン、ポインセチアなど)を購入して頂くことが出来ました。また、町の駅の方にもご協力頂きとても助かりました。ありがとうございました。
  

全国高校生農業アクション大賞にて大賞受賞!

20191111日、食料生産科「野菜研究班」が第1回認定グループのなかから大賞を決める「大賞審査」とその表彰式が都内で開催され、出席しました。

認定15グループのうち事前審査で選ばれた7グループがプレゼンテーションによる大賞審査に臨みました。審査の結果、大賞は栃木県立鹿沼南高校「野菜研究班」、準大賞は広島県立世羅高校「世羅茶復活 Team Green」と山口県立田布施農工高校「望幸隊」となりました。奨学金として、大賞には50万円、準大賞には20万円が贈られました。