文字
背景
行間
ブログ
学校通信
農業クラブ 家畜審査競技会結果
6月6日(水)栃木県畜産酪農研究センターにて、栃木県学校農業クラブ家畜審査競技会が行われました。この競技会は優良家畜の審査眼を競う大会で、今回は肉用牛での実施となりました。生徒達は出品された牛に序列を付け、いかに審査員と同じ眼で解答できているかということを競います。本校からは、畜産同好会の生徒5名が出場しました。
結果は、最優秀賞が宇梶明日香さん(2-3)、優秀賞(2位)が岩月猛さん(2-3)となりました。また、参加した他の3名の生徒も優秀賞を受賞し、鹿沼南高校で上位を独占することができました。日頃から牛に接してきた成果だと感じています。
上位2名についは、10月に行われる全国農業クラブ鹿児島大会へ出場します。
食料生産科より
第1回わくわくマルシェ
わくわくマルシェ予告
平成30年度わくわくマルシェの予定について
平成30年度 わくわくマルシェ(農産物即売会)の予定を更新しました。
皆様のお越しをお待ちしております!
詳しくはこちらをご覧ください。(←左の文字を押してください。)
右側の「いち押し情報」からも目的ページへ行けます。
さんフェアとちぎ2024開催
祝!360万突破!!
4
0
3
1
3
8
0
証明書(出席停止)
医療機関にて、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・感染性胃腸炎・溶連菌感染症の診断があった場合には、こちらの申し出書を保護者の方が記入し、学校にご提出ください。
お問い合せ先
栃木県立鹿沼南高等学校
〒322-0524
栃木県鹿沼市みなみ町
8番73号
TEL:0289-75-2231
FAX:0289-75-1420
Email:kanumaminami@tochigi-edu.ed.jp
地図
いち押し情報
学校閉庁日について
令和7年8月13日(水)
令和7年8月14日(木)
令和7年8月15日(金)
令和8年1月 5日(月)
農業部会HP
栃木県高等学校教育研究会
農業部会のHPはこちらから
登下校時の注意喚起情報
通学時は、明るい道を複数で通るなど、十分に注意して登下校してください。何かありましたら、学校や警察にすぐに連絡してください。
県内の不審者情報
generated by Nordot
万博チケット「勝手に譲渡」被害相次ぐ 使用され損失も 協会は不正アクセス否定「返金考える状況にない」
5:17
閉幕まで1カ月を切った大阪・関西万博。 多くの人が“駆け込み来場”する中で、万博のサイトへの不正アク...
ダムで“避雷針の盗難”相次ぐ…新潟県内18カ所で確認 復旧費用は700万円以上に「地域住民にとって重要な施設…絶対にやめて」
5:16
8月末から9月にかけて、新潟県新発田市や五泉市などのダムで相次いでいるのは避雷針の盗難被害です。地域...
『三越跡地再開発』人手不足で停滞する中…“補助金の上限”定めない新潟市に市議から「設定すべき」の声
5:16
停滞している新潟市中央区の新潟三越跡地周辺の再開発をめぐり、新潟市議会で補助金のあり方について議論が...
新米コシヒカリの出来は!?“水不足”でひび割れ・葉の変色も…被害乗り越え無事稲刈り「一等米はクリアできるのでは」新潟・南魚沼市
5:16
高温少雨の影響で土壌のひび割れや稲の葉が黄色く変色してしまう被害が出ていた新潟県南魚沼市九日町地区で...
資材置き場から鉄板や鉄柱など合計約85トン(約408万円相当)を盗んだ疑い 金属回収業の男ら2人を逮捕 盗んだ物はすべて売却 新潟・妙高市
5:16
去年5月から6月にかけ、新潟県妙高市内の資材置き場から鉄板や鉄柱などを盗んだ疑いで金属回収業の男ら2...