文字
背景
行間
学校通信
朝の学習の時間でWebテストに取り組んでいます。
本校では朝のSHRの前に朝の学習の時間を設けています。
本日の朝の学習の時間から、Webテストや学習トレーニング、学習動画の視聴ができる「Classi」の利用を開始しました。
生徒1人につき1台配布されているGIGAタブレットを用いて各自課題に取り組んでいます。
5月22日からの週は国語、29日からの週は数学、6月5日の週は英語に取り組む計画となっています。
[家庭クラブ]新入生歓迎料理講習会を開きました。
こんにちは!家庭クラブ副会長のひなのです。今回は、5月19日に行われた、新入生歓迎料理講習会の様子をご紹介します。
今回の講習会ではスイートポテトを作り、紅茶を淹れてみんなで試食しました。1年生は鹿南で初めての調理実習だったこともあり、調理に時間がかかってしまいましたが、班のメンバーや役員とコミュニケーションを取りながら、上手に作っていました。
スイートポテトの形もスタンダードな形からネコやハート、プリンなど個性のあふれるものとなりました。
焼成中の時間をつかって役員で考えた〇×クイズを実施して大いに盛り上がりました。
新体制になってから初めての大きな行事であったこともあり計画立案や準備、進行など担当の先生にご指導いただきながら進めることができました。
次の行事は、家庭クラブ週間です。積極的に動いてよりよい行事としたいと思います!
雪伊吹6号を出荷しました
5月21日日曜日、雪伊吹6号を出荷しました。
食料生産科の生徒たちと畜産部の生徒たちが、愛情込めて育てた牛です。雪伊吹6号は、鹿沼南高等学校を去るのが寂しそうでした。
野菜苗の定植をしました
5月19日金曜日、普通科、環境緑地科、ライフデザイン科の3年生が選択授業の野菜で、ピーマン、エダマメ、キュウリ、ナスの苗を定植しました。収穫まで、管理作業を頑張ります。
(鹿南花だより)花壇装飾を行いました
5月11、12日の実習で、本校花壇の装飾を行いました。
環境緑地科2年生と、自由選択科目で草花を選択している2、3年生がそれぞれ実習を行い、春の花壇苗である「ベゴニア」を用いて花壇を装飾しました。
立派な花壇なので大変な作業でしたが、みんなで協力して取り組むことができました
学校をより明るくしてくれる、素敵な花壇が完成しました
医療機関にて、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・感染性胃腸炎・溶連菌感染症の診断があった場合には、こちらの申し出書を保護者の方が記入し、学校にご提出ください。