文字
背景
行間
ブログ
学校通信
食料生産科 1年総合実習
食料生産科1年総合実習の様子です。
果樹部門は剪定鋏の使い方を学習しました。
野菜部門はイチゴの管理をしました。
畜産部門は牛の毛刈りです。
作物部門はイネの管理です。
食料生産科の3年選択生「農業機械」
食料生産科の3年選択生「農業機械」の授業では基本的な機械の工具の学習をしています。
食料生産科 農業と環境 授業の様子
食料生産科の1年生が履修する「農業と環境」の授業の様子です。
ジャガイモやトウモロコシを通して、農業の基本的な知識・技術を学びます。また、農場内の植物についても学習していきます。
フジの観察の様子
トウモロコシの学習の様子
食料生産科 作物部門 イネの管理
食料生産科の作物部ではイネを生産しています。イネの品種はコシヒカリ、ヒメノモチ、そして今年はユウダイを作付けしていきます。
イネの播種の様子をご覧ください。
[ライフデザイン科]家庭クラブ総会を行いました。
皆さんこんにちは!!
家庭クラブ会長のあやかです。今年度初の投稿は家庭クラブ総会の様子をご紹介します。
年に1度、前年度の事業報告や決算報告、本年度の活動計画や予算案について、本校の家庭クラブ会員である、ライフデザイン科全生徒が参加しました。
今回の総会では、今まで新型コロナウイルス感染症対策のため簡略化していた、家庭クラブの歌の斉唱や栃木県家庭クラブ連盟綱領唱和などコロナ禍以前の形で実施することができました。昨年までと違う動きが多く、運営に苦労することもありましたが、他の役員の生徒と協力してやりきることができて良かったです。
次の行事は、5/19(金)に予定されている新入生料理講習会です。
お楽しみに~^^
さんフェアとちぎ2024開催
祝!360万突破!!
4
3
0
8
0
4
4
証明書(出席停止)
医療機関にて、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・感染性胃腸炎・溶連菌感染症の診断があった場合には、こちらの申し出書を保護者の方が記入し、学校にご提出ください。