文字
背景
行間
学校通信
3年生を送る会を実施しました。
3月1日に卒業する3年生を盛大に送り出すため、生徒会主催による「3年生を送る会」を実施しました。
卒業記念品の贈呈、思い出のスライドショー・先生方からのビデオメッセージの上映を行いました。スライドショーの上映中、3年生の皆さんは、それぞれに思い出を振り返っていたようです。
さらに、特別ゲストとしてお笑いコンビ「インポッシブル」、「デニス」の2組にお越しいただきました。鹿沼をネタにした軽妙なトークで、生徒たちを大いに笑わせてくださいました。楽しい時間をつくっていただき、ありがとうございました。
【生徒会・家庭クラブ】議場体験発表会に参加しました
皆さんこんにちは!
ライフデザイン科2年 家庭クラブ副会長の あやか です!
今回は、1/27(金)に行われた「高校生登壇!~議場体験発表会」の様子をお知らせします^^
この発表会には、鹿沼南高校の他に鹿沼高校、鹿沼東高校、鹿沼商工高校が参加し、昨年各校で行われた鹿沼市議会議員との意見交換会で話し合われた内容を発表しました。
本校では、主に"校則について”や”学校周辺の設備整備について”、”コロナ禍でのイベント開催の可否について”などが話し合われました。そのことについて、私をはじめ家庭クラブ役員の ひなの や ここあ 、生徒会役員の りょく が参加しともに発表しました。
発表の他に新しくなった議場の見学や議長席に座らせていただいたり、執行部席に座らせていただいたりと普段ではできない体験をさせていただきました。
私は、この体験で初めて鹿沼市役所や市議会に行きました。新しくなった市役所や議場は木の良い香りが漂い、緊張していた気持ちが落ち着きました。発表では、各校でいろいろな視点から改善案や要望などを話し合っており、とても興味深かったです。これからも私たち高校生の考えや意見を発表できる機会を増やしてほしいと思いました。
この体験発表の様子は、鹿沼ケーブルテレビで放映されます。
かぬまチャンネル第一「fresh!デイリーワン」
2/2(木) ①17:00~ ②19:00~ ③22:00~
2/3(金) ④6:00~ ⑤10:00~ ⑥12:00~ ⑦15:00~
ぜひご覧ください!!
【3学年】租税教室を実施しました
3年生は学年末試験が終わり、1月30日から特別日課になりました。その中で、鹿沼税務署の笹本様をお招きして「租税教室」を行いました。
普段どのような場面で税金を支払っているのか、税金がどこに使われているのかなど、税金のはたらきや大切さについて知ることができました。
高校を卒業し、社会に出ることで様々な場面で税金を納めることになります。納税者として、本日の講話をとおして税についてさらに関心を持ってもらいたいです。
【インターアクトクラブ】ボトルキャップの寄付を行いました。
1月30日(月)、校内で回収したペットボトルキャップの寄付を行いました。
鹿沼市環境クリーンセンターで量っていただいたところ、34.5㎏のペットボトルキャップを寄付することができました。
ペットボトルキャップは2㎏でワクチン1人分になります。
ご協力ありがとうございました!
【インターアクトクラブ】公園清掃を行いました!
皆さんこんにちは!インターアクトクラブ副会長になりました、1年普通科のしゅいです。
1月26日(木)、鹿沼南高校の近隣の公園の清掃活動を行いました。今回は、3年生が引退して初めての活動でしたが、途中みなみ小の子どもたちが手伝ってくれて嬉しかったです。子どもたちとたくさんお話できたので、自分も小学生に戻ったような気持ちになりました。
今後もインターアクトクラブは皆さんが安心して過ごせるような活動をしていきたいと思います!
医療機関にて、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・感染性胃腸炎・溶連菌感染症の診断があった場合には、こちらの申し出書を保護者の方が記入し、学校にご提出ください。
令和7年8月13日(水)
令和7年8月14日(木)
令和7年8月15日(金)
令和8年1月 5日(月)
栃木県高等学校教育研究会
農業部会のHPはこちらから
通学時は、明るい道を複数で通るなど、十分に注意して登下校してください。何かありましたら、学校や警察にすぐに連絡してください。