ブログ

学校通信

上都賀地区農林業教育連絡協議会研修会をおこないました

令和5年1月25日(水)1~2時間目に食料生産科と環境緑地科の1・2年生を対象に上都賀地区農林業教育連絡協議会研修会がおこないました。

上都賀地区の農業士3名の方から農業経営事例について講話を聴きました。トマト農家の方からはパッケージデザインを工夫したところ売上がよくなった話。米麦農家の方からは大型機械やスマート農業機械を導入し仕事量が改善した話。シクラメン農家の方からは全国シクラメン品評会で最優秀賞をいただいた話。

特に印象に残ったのは3名ともに、「素直」・「謙虚」・「初心」・「人とのつながり」といったキーワードを意識しながら仕事に向き合っているとのことでした。生徒たちは、農業経営や仕事に対する思いについて学ぶ機会が少ないため、今回の話を聴いて農業経営の難しさや大変さ、やりがいや楽しさを感じることができたと思います。

1・2年生には将来どのような職業に就きたいのか、やりたいことは何かを今一度考えてもらいたいです。

そして高校生活で多くのことを学び、様々なことに積極的にチャレンジして欲しいです!

      

「課題研究発表会」を実施しました

令和5年1月18日(水)4~6時間目、体育館にて食料生産科、環境緑地科、ライフデザイン科の3年生が課題研究発表会を行いました。

学科、部門ごとに研究したいテーマについて班に分かれ、計画・実施・評価・改善をしてその集大成として発表を行いました。どの班も魅力的なテーマで素晴らしい発表内容でした。

研究を一年間継続して行うことはなかなか経験できないことです。3年生は実際に研究をしたことで苦労や大変さを実感できたのではないかと思います。

1年生は2年後自分たちが発表する側になり、2年生はこのあと研究したいテーマについて計画して研究を行うことになるため、先輩方の発表をメモを取りながら真剣に聞いていました。

3年生は、課題研究発表会も終わり、いよいよ卒業までの学校生活も残りわずかとなってきました。来週には高校最後の学年末テストが控えています。有終の美を飾れるように全力を尽くしましょう!

 

 

第4回鹿南高”わくわくマルシェ”をおこないました

令和5年1月19日(木)、第4回鹿南高”わくわくマルシェ”をおこないました。

今年度、最後の農産物販売会でした。多くのお客様が来校され、お買い上げいただきありがとうございました。

来年度も「鹿南高”わくわくマルシェ”」よろしくお願いします。

生徒と教職員で協力し、丹精込めて、愛情込めて、農産物を作っていきたいと思います。

 

 

 

鉛筆 普通科座談会を行いました

令和5年1月18日(水)6限   普通科座談会 を行いました花丸

 

 1・2年生は進路希望ごとに班に分かれ、その進路を選択した3年生からアドバイスをもらいました。

 自己紹介から始まった座談会は、初めのうちは緊張している様子でしたが徐々に会話が弾んできました。3年生は自分の経験をもとに後輩に一生懸命アドバイスを伝えていました。1・2年生も熱心にメモを取ったり、3年生に質問をしたりしていました。

          

 

【座談会後の1・2年生の感想笑う

・同じ進路を考えている人が他にもいることがわかって心強かった

・緊張したけれど、先輩が優しく話してくれたのでよかった

・先輩から聞いた話をこれからの高校生活に生かしたい

・来年は自分がしっかり後輩に伝えられるように頑張りたい(2年生)

・来年も先輩の話を聞きたい(1年生)             ほか

 

 普通科座談会は初めての取組でしたが、3年生がしっかり準備をして伝えてくれたお陰で、1・2年生は自分の1年後、2年後の姿を想像しながら聞くことができました。「進路実現するために何をしなければいけないか」を改めて考える良い機会になりました。