ブログ

学校通信

「未来へつなぐ とちぎ農業フォーラム」に参加しました

令和4年12月19日(月)、食料生産科1年生は「未来へつなぐ とちぎ農業フォーラム」に参加しました。

第1部の事例発表会では、栃木県内の若手農業者の3名の方から農業経営の取組についてお話を聞くことができました。

第2部では県内農業関連高校と県農業大学・宇都宮大学農学部の生徒・学生とのパネルディスカッションを行いながら、栃木県農業士の方からアドバイスをいただきました。

本校の生徒たちは農業の魅力や達成感について実感している様子でした。

 

 

クリスマスリースをつくりました

令和4年12月16日(金)、3年生「自由選択・草花」の授業でクリスマスリースを作りました。”自然”をテーマに学校にある木の枝や葉、木の実、ドングリ等を活用して制作しました。生徒たちは「玄関に飾ろう」などと話しながら、作業していました。創意工夫が見られる実習となりました。.

 

 

 

【インターアクトクラブ】プランターの寄贈を行いました。

皆さんこんにちは!

インターアクトクラブ、普通科1年のしゅいです。

令和4年12月17日(土)、下今市駅と東武日光駅、鬼怒川温泉駅にプランターを寄贈しました。

プランターには、きれいなパンジーが咲いています。お立ち寄りの際にはぜひご覧ください。

今後も活動を通して地域の方々に少しでも鹿沼南高校の良さを発見していただき、地域を盛り上げていきたいと思います。

【3学年】スーツの着こなし&身だしなみセミナーを受講しました

12月14日(水)、体育館を会場に3学年を対象としたスーツの着こなしセミナーを開催しました。

講師の方からスーツの選び方や着こなし方、それに身だしなみの重要性について教えていただきました。選び方としては、スーツを着用した生徒をモデルに、肩幅や袖丈など一つ一つ丁寧に重要なポイントを教えていただきました。また、冠婚葬祭におけるスーツの礼装マナーについても理解を深めることができました。

3年生は卒業までの学校生活も残り少なくなってきました。4月になれば学生や社会人となり、スーツを着る機会が増えると思います。今回のセミナーで学んだことを、きっと生かしてくれることでしょう。

環境緑地科【造園】門松づくり③

環境緑地科の造園専攻で取り組んでいる門松づくりも、終盤を向かえています。

前回の実習で調整した竹を3本一組にし、竹柱をワラ巻きした土台に固定しました。また、本校第3農場で採ったマツの葉や枝を竹柱の周囲に差しました。