文字
背景
行間
学校通信
【インターアクトクラブ】プランターの寄贈を行いました。
皆さんこんにちは!
インターアクトクラブ、普通科1年のしゅいです。
令和4年12月17日(土)、下今市駅と東武日光駅、鬼怒川温泉駅にプランターを寄贈しました。
プランターには、きれいなパンジーが咲いています。お立ち寄りの際にはぜひご覧ください。
今後も活動を通して地域の方々に少しでも鹿沼南高校の良さを発見していただき、地域を盛り上げていきたいと思います。
【3学年】スーツの着こなし&身だしなみセミナーを受講しました
12月14日(水)、体育館を会場に3学年を対象としたスーツの着こなしセミナーを開催しました。
講師の方からスーツの選び方や着こなし方、それに身だしなみの重要性について教えていただきました。選び方としては、スーツを着用した生徒をモデルに、肩幅や袖丈など一つ一つ丁寧に重要なポイントを教えていただきました。また、冠婚葬祭におけるスーツの礼装マナーについても理解を深めることができました。
3年生は卒業までの学校生活も残り少なくなってきました。4月になれば学生や社会人となり、スーツを着る機会が増えると思います。今回のセミナーで学んだことを、きっと生かしてくれることでしょう。
環境緑地科【造園】門松づくり③
環境緑地科の造園専攻で取り組んでいる門松づくりも、終盤を向かえています。
前回の実習で調整した竹を3本一組にし、竹柱をワラ巻きした土台に固定しました。また、本校第3農場で採ったマツの葉や枝を竹柱の周囲に差しました。
避難訓練を行いました
みなさん、こんにちは!!
普通科1年の あり です(^_^)
令和4年12月8日(木)、今年度2回目の避難訓練を行いました!
今回は、6時間目の授業中に地震と火災が発生したという想定でした。
そのため、教科担任の誘導による避難となりました(*_*)
慌てず 静かに 冷静に
日々の心構えが大切ですね
前回は担任の先生の誘導でしたが、今回の教科担任の先生の誘導でも
最後までクラス全員で安全に避難する練習が出来て良かったです
【食料生産科】ドローン操縦体験講習会を行いました
令和4年12月9日(金),3年食料生産科 農業機械 選択14名が,本校グランドにてドローンの操縦体験をしました。
まず、講師の堀田さんからドローンについての説明を頂きました。その後,ドローンの操縦体験を行いました。
普段なかなか体験することのできないドローンの操縦体験を一人一人行うことができ,貴重な体験ができました。
生徒からは「ドローンのすごさ,技術の進歩を感じた」,「簡単だと思っていたが,操縦してみたら難しかった」,「今回の体験で,ドローンの活用に興味が湧いた」等の感想がありました。
医療機関にて、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・感染性胃腸炎・溶連菌感染症の診断があった場合には、こちらの申し出書を保護者の方が記入し、学校にご提出ください。