ブログ

学校通信

松の剪定を行いました

同窓会のご支援をいただき、松の剪定を行いました。

学校祭・農産物即売会に間に合うよう、実施しました。

学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。

 

 

 

牛乳料理コンクール栃木県大会に出場しました

 

10月29日(土)、公益財団法人栃木県学校給食会にて、栃木県牛乳普及協会主催の牛乳料理コンクール栃木県大会が行われました。

 

応募総数393点の中から入賞作品9点が選出され、

ライフデザイン科3年小谷静那さんの「甘栗カスタードどら焼き」が選ばれました。

 

当日は、緊張しながらも落ち着いて調理することができました。

 

 

結果は、優良賞いただくことができました。

 

審査員の方からは、

「栗を使用することで季節感があり、カスタードは牛乳の風味が感じられ美味しい。」とコメントをいただきました。

 

 

 

 

星小谷さんの感想

「緊張したけれど、今まで練習した成果を出し切ることができ、とても良い経験になりました。牛乳を手軽に美味しくとれるレシピを多くの人に作ってもらいたいです。」

 

星レシピ

 甘栗のカスタードどら焼きレシピ.pdf

 

いちご一会とちぎ大会 第22回全国障害者スポーツ大会のボランティアを行いました

皆さん、こんにちは!普通科2年の べり~ず です。

令和4年10月30日(日)、TKCいちごアリーナで行われた いちご一会とちぎ大会 第22回全国障害者スポーツ大会卓球競技 のボランティアに4人で参加してきました(*'ω'*)

私たちは実施本部ボランティア係として、ベリーちゃん人形の販売などを担当しました。来場された選手や関係の方から言葉をかけていただき、楽しく活動できました。

大会のお手伝いができて、良かったです!

また、卓球部の皆さんはいちご一会とちぎ国体に引き続き、競技補助員として審判やボールパーソンなどを行っていました!

卓球部の皆さん、お疲れ様でした。

「KINOMA」イベント参加してきました

令和4年10月22日(土)、環境緑地科2・3年の希望者10名は、「KINOMA」イベントに参加しました。

このイベントは、鹿沼市西大芦にある古民家リノベーションハウス”石原邸”にて開催されました。

ヒノキを利用したコップや花器、机、椅子、鹿沼組子を利用した格子戸等を見学させていただきました。木工加工技術のレベルの高さにおどろかされました。

また、ミニ盆栽や多肉植物の寄せ植えの器としてもヒノキの木材が利用されていました。生徒たちはプロの技術に魅了されていました。