文字
背景
行間
学校通信
いちご一会とちぎ大会 第22回全国障害者スポーツ大会のボランティアを行いました
皆さん、こんにちは!普通科2年の べり~ず です。
令和4年10月30日(日)、TKCいちごアリーナで行われた いちご一会とちぎ大会 第22回全国障害者スポーツ大会卓球競技 のボランティアに4人で参加してきました(*'ω'*)
私たちは実施本部ボランティア係として、ベリーちゃん人形の販売などを担当しました。来場された選手や関係の方から言葉をかけていただき、楽しく活動できました。
大会のお手伝いができて、良かったです!
また、卓球部の皆さんはいちご一会とちぎ国体に引き続き、競技補助員として審判やボールパーソンなどを行っていました!
卓球部の皆さん、お疲れ様でした。
第73回日本農業クラブ全国大会北陸大会 農業鑑定競技:区分 農業 優秀賞
祝 第73回日本農業クラブ全国大会北陸大会 !!
農業鑑定競技:区分 農業 優秀賞
食料生産科3年 宇賀神 雅人
10月26日 場所:福井県産業会館
応援ありがとうございました
「KINOMA」イベント参加してきました
令和4年10月22日(土)、環境緑地科2・3年の希望者10名は、「KINOMA」イベントに参加しました。
このイベントは、鹿沼市西大芦にある古民家リノベーションハウス”石原邸”にて開催されました。
ヒノキを利用したコップや花器、机、椅子、鹿沼組子を利用した格子戸等を見学させていただきました。木工加工技術のレベルの高さにおどろかされました。
また、ミニ盆栽や多肉植物の寄せ植えの器としてもヒノキの木材が利用されていました。生徒たちはプロの技術に魅了されていました。
【農業クラブ】農業クラブ全国大会壮行会
令和4年10月24日(月)
農業クラブの壮行会を行いました。
福井県で行われる「農業クラブ全国大会北陸大会・農業鑑定競技会」に、本校から2名(食料生産科3年生と環境緑地科1年生)が出場します。
応援よろしくお願いします!
目指せ上位入賞!
【かなんStory第16話▷ヤング祭 かえる組】
皆さんこんにちは!まりともHPです
今回の記事は、10月16日(日)鹿沼市文化活動交流館・芝生広場で行われた第27回かぬまワールドフェスティバル(国際交流協会)&かぬま学びフェスティバル(生涯学習大学)&やんぐ祭(鹿沼かえる組)についてです
私たちは、かえる組としてイベントに参加しました
かえる組とは「鹿沼を変える 自分を変える」を合言葉に鹿沼の高校生、市役所の方々と活動しています。また、やんぐ祭はかえる組で作ったイベントであり、約3か月間練り上げ当日を迎えました。
みんなで頑張って考えたやんぐ祭の紹介をします。
1つ目は鹿沼の魅力を伝えるツアーです。鹿沼の人気店、観光名所など鹿沼を知らない方々に鹿沼の魅力を伝えたいという思いから作りました。
大成功
2つ目は三本線世界大会を行いました。三本線は別名(線ふみ)(中線ふみ)があり地域によって呼び名は様々。しかし三本線と呼んでいるのは鹿沼だけだとか・・。伝統的な遊びを市外の方々に楽しんでもらうため開催しました。
3つ目は鹿沼物産展です。去年かえる組で作ったはちみつビュレドーナッツや鹿沼のこんにゃくを使ったお菓子等を販売しました。午前中に完売してしまいました。大人気
また食料生産科作物部が生産しているコシヒカリとヒメノモチ(もち米)の販売や環境緑地科の生徒がイベントの司会を担当しました。
大盛況
11月5日に行われる本校の学校祭でも販売しています。
是非お越しください。
やんぐ祭の感想
とも:当日まで約3か月間かえる組の皆と準備を行ってきました。副組長として何もできず皆からたくさん指摘され悩み、前日まで不安でいっぱいでした。しかし当日は皆笑顔で楽しんでいたし、お客さんも笑顔だったので良かったなと思います。諦めず最後までやりきることが出来て本当に良かったです
まり:少し疲れたけど、一生懸命皆と突っ走って頑張れたのでとても楽しかったです
かえる組の皆さん本当にお疲れさまでした。これからも鹿沼の魅力を伝えられるように誠心誠意努めたいと思います
以上、まりともHPでした
次回もお楽しみに
医療機関にて、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・感染性胃腸炎・溶連菌感染症の診断があった場合には、こちらの申し出書を保護者の方が記入し、学校にご提出ください。