ブログ

学校通信

交通安全講話を実施しました。

鹿沼警察署交通課の方々とスタント会社スーパードライバーズの方々のご協力のもと、9月21日に交通安全講話を実施いたしました。

 

スーパードライバーズの方々による事故再現は衝撃的なものであり、生徒たちは命の大切さを身にしみて感じることができたと思います。

 

お忙しい中、ご協力ありがとうございました!

環境緑地科【農業と環境】秋冬野菜の間引き・追肥等を行いました

環境緑地科1年生の「農業と環境」の授業で、秋冬野菜の間引きや追肥等の管理実習を行いました。

ダイコンやハクサイ、カブなどの秋冬野菜の栽培を通して、管理方法や農業の科学性について学習しています。

これから学習し、愛情を込めて栽培していきます。

 

 

 

刈払い実習【環境緑地科 林業2年】  

 夏休みに林業トライアルで、刈払い機の資格を習得しました。

1日目は、座学にてしっかり勉強しました。

2日目は、実践で、まず刈払い機の刃の交換をしました。

そして、実際に草を刈りました。

午後は、教室に戻り、VRのチェーンソー体験をしました。

山で実際にやっている体験ようでビックリしました。

 

また、ハーベスターのシュミレーターで体験もしました。

高性能林業機械に実際に乗ってるようで楽しかったです。

 

今日は、遠隔地にある第2農場に移動し、刈払い実習を行いました。

初めての実践です。2人一組になり、15分交代で2セットやりました。

 2セット目は、うまくできるかと思っていましたが、疲れと振動でうまくできませんでした。

来月にももう一度実習があるので、もっとうまくできるように頑張りたいです。

薪小屋整理【環境緑地科 林業】

 

毎年、先輩が山で切ってきたコナラを薪にしています。

薪を割ったばかりのものは外で1年乾燥させて、2年目は小屋に入れます。

小屋がきれいに使えるように棚を作成しました。

学校祭でも販売します。ぜひ、買いに来て下さい。