ブログ

学校通信

【かなんStory第11話▷夏休み】

皆さんこんにちは!まりともHPですにっこり

7月21日から夏休みが始まりましたほくそ笑む・ニヤリ

みなさんはどんな夏休みをお過ごしですか?

まりともの2人にどんな夏休みにしたいか聞いてみました会議・研修

ともか喜ぶ・デレ
夏休みは1ヶ月と7日間ありますが、勉強を計画的に進めて夏休み明けのテストに備えたいです!また家族と話す時間が多くなるのでゆったりできるといいなと思います絵文字:夜そして体調を崩さないように気をつけて過ごしたいと思います遠足

まりほくそ笑む・ニヤリ
楽しく過ごしたいと思います!コロナもまだまだ終息しないのでしっかりと体調管理をしていきたいと思います晴れ

皆さんも体調管理を大切にして、充実した夏休みをお過ごしください興奮・ヤッター!

重要報告重要

夏休み中は、家庭学習、部活動、農業クラブの競技会などがあり、中々記事をあげることが難しいです・・・心配・うーん
そこで夏休み期間中は、まりともHPをサポートしてくださっている、K先生に記事をあげて頂くことになりました興奮・ヤッター!よろしくお願いしますほくそ笑む・ニヤリ

引き続きまりともHPをお楽しみください!
以上まりともHPでした晴れ

1学期終業式をおこないました

令和4年7月20日(水)、表彰式・壮行会・1学期終業式を全校放送にておこないました。

壮行会は、第95回関東陸上競技選手権大会に出場する食料生産科3年・伊澤さんと第73回関東地区学校農業クラブ連盟大会令和4年度茨城大会出場する環境緑地科3年・長岡さんの活躍を願っておこないました。
鹿沼南高校の代表として頑張ってきてください。

表彰は次のとおりです。
第73回栃木県学校農業クラブ連盟令和4年度各種発表大会 意見発表分野Ⅲ類 最優秀賞 3年環境緑地科 長岡 鈴菜
第63回栃木県高等学校総合体育大会陸上競技大会 女子円盤投 第2位 3年食料生産科 伊澤 七星
令和4年度校内弁論大会 最優秀賞 3年環境緑地科 長岡 鈴菜
令和4年度体育祭 総合優勝 3年3組
ほか

環境緑地科【林業】高性能林業体験

令和4年7月19日(火)、環境緑地科3年林業専攻13名は、鹿沼市入粟野にある「林業21世紀創造の森」で高性能林業機械研修を受講しました。
 

あいにくの雨で室内でのスタートとなりました。
まずロープワーク(巻き結び、もやい結び、引き解け結び、バタイフライノット)を学びました。
授業で習ったロープワークは確認しながらできましたが、結ぶ方法が違っていたので苦労するところもありました。

その後、小雨になったため、高性能林業機械操作(ハーベスタ、フォワーダ、グラップル)3台を操作しました。
 

 

午後には雨が上がり、架線集材を体験させていただきました。

一番上では、架線機械の操作
 

中間地点は、伐採された丸太があり、つるし上げるワイヤーを設置

下では、つられてきた木材を下ろしました。
 

各場所で合図をしながら、慎重に行いました。

1日で様々な体験ができました。林業21世紀創造の森の方々には準備も含め大変お世話になりました。

第12回全国和牛能力共進会種牛の部栃木県選考会参加

令和4年7月14日(木)、畜産部及び食料生産科3年畜産専攻13名は、全国和牛能力共進会種牛の部栃木県選考会に参加しました。
この共進会は、5年に一度実施される和牛の大会です。
共進会には、美国桜(みくにざくら)、美津照重(みつてるしげ)、若百合(わかゆり)等、指定の父系を人工授精し、誕生したメスのみが参加できます。県内の農業関係高校からは本校を含め10頭の出品がありました。
本校は、残念ながら入賞できませんでしたが、ウシを美しく見せることができました。

フラワーアレンジメント講習会をおこないました

令和4年7月19日(火)、環境緑地科2年草花専攻6名がフラワーアレンジメント講習会を受講しました。
講師は(有)マーサーズの和田先生です。先生には、先日のインターンシップでも大変お世話になりました。
「ブライダルブーケ」をテーマに、バラ・カーネーション・トルコギキョウ・スターチスを使用してドーム型にアレンジしました。
生徒たちは色の組合せ等に悩んでいましたが、完成した自分だけのブーケに達成感でいっぱいの様子でした。
指導していただいた和田先生、ありがとうございました。