ブログ

学校通信

令和4年度入学者選抜合格発表

令和4年3月11日(金)、令和4年度入学者選抜の合格発表が行われました。
合格したみなさん、おめでとうございます。
第1回オリエンテーションは3月25日(金)です。
 
      

【ダイコン五郎物語】第4話▶(農業クラブ)会長・副会長 登場!

皆さん、ごきげんよう!
ここ最近、くしゃみがとまらない五郎です(^^;)
「うわさしてもらっているのか・・・花粉症なのか・・・。」

さて、
本日紹介する生徒さんは、農業クラブの「会長」と「副会長2名」です!
農業クラブ役員は食料生産科・環境緑地科の精鋭13名で活動しています(^^*)

紹介の前に、今回も校長先生から農業クラブのみなさんへ(これまでのメンバー含め)、
ありがたいお言葉を頂きましたのでご覧下さい。

校長先生:いつもリーダーシップを発揮し、農業クラブ活動を活発にしてくれてありがとうございます。
今年度はSDGsをテーマとして、学んだ力を使って課題研究を熱心に進めた結果、
各種大会で入賞するなど大きな成果が得られました。
これからも一層の活躍を期待しています。

五郎の気持ち:「校長先生に期待されるなんていいな~」
では、お話を戻します!

令和4年度、
農業クラブ会長に選ばれたのは
環境緑地科2年生 イチゴ大好き 大下 てっぺい君

副会長に選ばれたのは
食料生産科2年生 ニラ大好き  宇賀神 まさと君
食料生産科1年生 ワラビ大好き 柴田 かづきちゃん  です♩

校長先生に混ざっていただき、写真撮影しました!
※僕も校長先生の胸ポケットにいるよ~(2回目)

まさと君校長先生と僕てっぺい君かづきちゃん


まずは会長のてっぺい君へのインタビュー内容を紹介します!

Q,会長に選ばれた感想は?
A,とても嬉しい気持ちでいっぱいです。

Q,どんな会長になりたい?
A,農業クラブを発展できる人になりたいです。

Q,会長になろうと思ったきっかけは?
A,自分が農業クラブの活動を盛り上げたいからです。

Q,どんな仕事をするの?
A,本校の活動を他校の農業高校に伝えることなどです。

Q,どんなことを頑張りたい?
A,農業高校を活性化するためにどんなことをするのかを考え、実行することです。

次に、副会長のまさと君かづきちゃんへのインタビュー内容です!
お二人の回答をまとめたものになります★

Q,副会長に選ばれた感想は?
A,嬉しい気持ちと投票してくれた鹿南生への感謝の気持ちがあります。

Q,どのように会長を支えたい?
A,仕事をスムーズにするための手助けや、意見を出していきたいです。

Q,副会長になりたいと思ったきっかけは?
A,担任の先生からお声がけして頂いたことがきっかけです。
 なったからには全力で活動に取り組みます!

Q,どんなことを頑張りたい?
A,「農業クラブ」を多くの人に知っていただけるよう活動していきたいです。

以上、インタビューの内容でした!

てっぺい君、まさと君、かづきちゃんはしっかりと答えてくれて
とても頼もしい印象がありました(^_^)

→NEXT
家庭クラブ  会長・副会長にインタビューしてきます!
農業とは違った雰囲気がありそうです...
緊張している五郎です(^^;)

第11回卒業式を挙行しました

令和4年3月1日(火)、鹿沼南高等学校第11回卒業式が行われました。
182名の生徒が本校を巣立っていきました。

     
                 卒業証書授与

      
        校長式辞                  送 辞

             
        答 辞                  卒業生退場

【ダイコン五郎物語】第3話▶(生徒会)会長・副会長 登場!さらには...

皆さん、ごきげんよう!五郎です★
長らくお待たせしました(_ _)

実はうまく人と話せるようになりたくて、コミュニケーション能力を高める本を読んでいました。
あまりにも面白くて夢中になりすぎて、更新に間があいてしまいました(^^;)

「しっかりアウトプットするぞ~!」


本日紹介する生徒さんは、生徒会の「会長」と「副会長2名」です!
生徒会役員は現在10名で活動しています!

では、紹介に参ります。
とその前に!!

なんと今回「校長先生」ともセッションすることができたのです!!
そして、校長先生から生徒会のみなさんへ(これまでの生徒会メンバー含め)、
ありがたいお言葉を頂いたのでまずその内容を紹介します(^_^)

校長先生:
会長さん、副会長さん、いつも明るく学校を引っ張って頂き、ありがとうございます。
コロナ禍で多くの学校行事ができなくなってしまった中、皆さんの発案で先生方から
助言をもらいながら工夫して楽しい球技大会を実施してくれたこと、とても嬉しく思います。
これからもよろしくお願いします!

さて、お話を戻します!

令和4年度、
生徒会長に選ばれたのは

環境緑地科2年生  ダイコン大好き 長岡 りんなちゃん

副会長に選ばれたのは
環境緑地科2年生          カボチャ大好き 永井 りょうたろう君  
ライフデザイン1年生    チコリ大好き  日髙 りょく君     です♩

校長先生にも混ざっていただき、写真撮影しました♩
※僕も校長先生の胸ポケットにいるよ~しあわせ...

りょうたろう君校長先生と僕りんなちゃんりょく君


まずは、会長のりんなちゃんへのインタビュー内容を紹介します!

Q,会長に選ばれた感想は?
A,嬉しい気持ちと不安な気持ちが混在しています。

Q,どんな会長になりたい?
A,鹿南生を引っ張ることができる・みんなから頼られる存在になりたいです。

Q,会長になろうと思ったきっかけは?
A,鹿南高をよりよい環境にしたいという気持ちがあるからです。

Q,どんな仕事をするの?
A,体育祭、文化祭などの準備・運営をします。

Q,どんなことを頑張りたい?
A,鹿南生が学校行事を楽しめるように工夫したいです。

次に、副会長のりょうたろう君りょく君へのインタビュー内容を紹介します!
お二人の回答をまとめたものになります!

Q,副会長に選ばれた感想は?
A,嬉しいです。また、投票してくれた鹿南生への感謝の気持ちが大きいです。

Q,どのように会長を支えたい?
A,会長が困っているときは手を差しのべ、積極的に意見を出していきたいです。

Q,副会長になりたいと思ったきっかけは?
A,中学生のときに生徒会を見てかっこいいと思い、高校では生徒会に関わりたいと思ったからです。

Q,どんなことを頑張りたい?
A,会長を支えながら、鹿南生を引っ張っていきたいです。

以上、インタビューの内容でした!

りんなちゃん、りょうたろう君、りょく君は
とても明るくお話してくれたので楽しくインタビューができました(^_^)

→NEXT
農業クラブ  会長・副会長にインタビューしてきます!
僕自身がヤサイであるということもあり、農業高校生を支える生徒さんと
お話しできるのでとてもワクワクしています♩

3年生の表彰式を行いました

令和4年2月28日(月)、卒業する3年生の表彰式を行いました。
団体表彰、学校長賞、皆勤賞など多くの生徒が表彰されました。
1・2年生は教室で表彰式の様子をリモートで見ました。

          
 体育館の様子(3年生)    教室の様子(1・2年生)

※主な表彰者は次のとおりです。おめでとうございます。  
産業教育振興中央会表彰 食料生産科 安發由紀乃
            ライフデザイン科 飯塚悠
全国農業高等学校校長会賞 食料生産科 小池清美
             環境緑地科 丸田真柚奈
全国高等学校家庭クラブ連盟表彰 ライフデザイン科 板垣咲里
高校生新聞社賞 普通科 枝村美佑
栃木県産業教育振興会表彰 環境緑地科 滝澤梨央
栃木県高等学校家庭クラブ連盟表彰 ライフデザイン科 飯塚悠
栃木県高等学校家庭クラブ 研究発表の部表彰 ライフデザイン科 宮島麗奈
毎日農業記録賞宇都宮支局長賞 食料生産科 小池清美
産業教育技能コンクール優秀賞 ライフデザイン科 粂川瀬里奈
学校長賞 環境緑地科 德永一樹
アグリマイスター顕彰 ゴールド 食料生産科 福田拓史
           シルバー 3名
栃木県学校農業クラブ連盟表彰 10名
栃木県教育委員会教育長表彰及びRFC賞 6名
公益財団法人古澤育英会表彰 3団体
上都賀地区農林業教育連絡協議会会長賞 4名
食物・調理技術検定1級合格 14名
保育技術検定1級合格 1名
文書デザイン検定1級合格 2名
情報処理技能検定試験(表計算)2級合格 2名
2級造園施工管理技術検定 学科 合格 1名
                    など