文字
背景
行間
ブログ
2021年10月の記事一覧
陸上部・農業クラブ壮行会を行いました
令和3年10月11日(月)陸上部・農業クラブの壮行会を行いました。
陸上部2年 伊澤 七星さんが茨城県で行われる「関東高校選抜新人陸上競技選手権大会」種目:円盤投 に出場します。
食料生産科2年1名、環境緑地科2年1名の生徒は兵庫県で行われる「農業クラブ全国大会・農業鑑定競技」に出場します。
参加する生徒は一生懸命練習しています。応援よろしくお願いします。

栃木県新人陸上競技大会優勝・伊澤さん
陸上部2年 伊澤 七星さんが茨城県で行われる「関東高校選抜新人陸上競技選手権大会」種目:円盤投 に出場します。
食料生産科2年1名、環境緑地科2年1名の生徒は兵庫県で行われる「農業クラブ全国大会・農業鑑定競技」に出場します。
参加する生徒は一生懸命練習しています。応援よろしくお願いします。
栃木県新人陸上競技大会優勝・伊澤さん
サトイモの収穫時期を調査しました
食料生産科3年の課題研究作物チームはサトイモの生育状況を調査しました。収穫が楽しみです。
食料生産科【野菜】露地野菜の状況①
こんにちは!
私達3年生課題研究メンバーで、野菜部門の状況についてお知らせします(^_^)
2学期のこの時期からの更新となってしまいましたが・・・
魅力ある発信となるよう頑張ります!!
さて、今日は現在の露地野菜一部の状況をお知らせします。
圃場の様子がこちら・・・
▼「こちらです!!」 ▼圃場風景(ハクサイ/ダイコン/ブロッコリー)

今日は2年生の総合実習で、ダイコンの収穫をしました!
▼ダイコンを洗っている様子 ▼収穫してくれたメンバー
立派なダイコンに育ちました!
私達が播種したダイコンをしっかりと2年生が収穫してくれました。
学年問わず、これからも協力して美味しい野菜を作っていこうと思います!!
引き続き、更新をお楽しみに・・・
私達3年生課題研究メンバーで、野菜部門の状況についてお知らせします(^_^)
2学期のこの時期からの更新となってしまいましたが・・・
魅力ある発信となるよう頑張ります!!
さて、今日は現在の露地野菜一部の状況をお知らせします。
圃場の様子がこちら・・・
▼「こちらです!!」 ▼圃場風景(ハクサイ/ダイコン/ブロッコリー)
今日は2年生の総合実習で、ダイコンの収穫をしました!
▼ダイコンを洗っている様子 ▼収穫してくれたメンバー
立派なダイコンに育ちました!
私達が播種したダイコンをしっかりと2年生が収穫してくれました。
学年問わず、これからも協力して美味しい野菜を作っていこうと思います!!
引き続き、更新をお楽しみに・・・
作品を展示しています
鹿沼市立図書館粟野館にライフデザイン科保育専攻の生徒が、課題研究として作成したぬいぐるみやおもちゃなどを展示しています。期間は10/8(金)~11/10(水)です。なお、これらの作品は第26回全国高校生クリエイテイブコンテストで学校賞を受賞しました。
県内初 FFJ検定特級に合格しました!!
食料生産科3年安發由紀乃さんは、令和3年度日本学校農業クラブ連盟主催の「FFJ検定特級」に合格しました。地道な研究が評価され、今年度県内初の合格者となりました。
とちぎGAP確認証 交付式に出席しました
10月4日(月)に上都賀庁舎でとちぎGAPの第三者確認証交付式がありました。
対象は本校のブルーベリーです。食料生産科果樹専攻3年生が出席しました。
対象は本校のブルーベリーです。食料生産科果樹専攻3年生が出席しました。
【食料生産科】ワイン工場を見学しました
食料生産科2年生食品コースの生徒は「食品製造」の学習を深めるため、「かぬま里山わいん」(宇賀神緑販株式会社)の工場を見学しました。
(参加した生徒の感想)
〇普段の生活でワインについて知る機会がなかったので、とても勉強になりました。
〇自社栽培しているブドウでワインを製造していることがわかりました。また、鹿沼の特産品であるイチゴやナシを使ったワインもあることを知りました。ワインの製造方法や種類などを勉強でき、とても良い経験になりました。
〇赤ワインと白ワインの”かもし発酵”の仕方が違うことにとても興味を持ちました。
〇大人になったら「かぬま里山わいん」さんのワインを飲んでみたいです。
(参加した生徒の感想)
〇普段の生活でワインについて知る機会がなかったので、とても勉強になりました。
〇自社栽培しているブドウでワインを製造していることがわかりました。また、鹿沼の特産品であるイチゴやナシを使ったワインもあることを知りました。ワインの製造方法や種類などを勉強でき、とても良い経験になりました。
〇赤ワインと白ワインの”かもし発酵”の仕方が違うことにとても興味を持ちました。
〇大人になったら「かぬま里山わいん」さんのワインを飲んでみたいです。
とちぎGAP認証に向けてがんばっています
食料生産科3年課題研究作物チームはとちぎGAPの認証を目指してサトイモを栽培しています。これまで取り組んだ栽培管理の記録を整理しました。
籾摺実習をしました
食料生産科では、収穫したもち米を乾燥させ、籾摺の実習を行いました。
また、新車のコンバインで稲刈りをしました。
また、新車のコンバインで稲刈りをしました。
本校は令和3年度NIE実践校に指定されています
本校は令和3年度NIE実践校に指定されています。昼休みや放課後にキャリアサポートルームで自由に閲覧できます。

新聞台 キャリアサポートルーム
新聞台 キャリアサポートルーム
さんフェアとちぎ2024開催
祝!360万突破!!
3
8
4
5
7
5
6
証明書(出席停止)
医療機関にて、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・感染性胃腸炎・溶連菌感染症の診断があった場合には、こちらの申し出書を保護者の方が記入し、学校にご提出ください。
お問い合せ先
栃木県立鹿沼南高等学校
〒322-0524
栃木県鹿沼市みなみ町
8番73号
TEL:0289-75-2231
FAX:0289-75-1420
Email:kanumaminami@tochigi-edu.ed.jp
地図
いち押し情報
学校閉庁日について
令和7年8月13日(水)
令和7年8月14日(木)
令和7年8月15日(金)
令和8年1月 5日(月)
農業部会HP
栃木県高等学校教育研究会
農業部会のHPはこちらから
登下校時の注意喚起情報
通学時は、明るい道を複数で通るなど、十分に注意して登下校してください。何かありましたら、学校や警察にすぐに連絡してください。
県内の不審者情報
generated by Nordot
責任者の46歳男性と連絡取れず…新聞販売店で火事 2階建ての店舗が焼け年齢・性別不明の1人の遺体見つかる
17:45
8月7日午前、岐阜県関市の新聞販売店で火事があり、年齢・性別不明の1人が遺体で見つかりました。 7日...
What Newcastle officials are still doing in Germany after Benjamin Sesko chose Man United - Sky journalist
17:45
Benjamin Sesko has decided to join Manchester United over Newcastle this summer. The Slovenia international striker has been a target for Premier League clubs for over a year, and it finally looks like he will be moving to England. TBR Football revealed more than a week ago that Sesko was Newcastle’s top target to replace Alexander Isak, and the Toon tabled a huge bid to sign him. However, Sesko has chosen Manchester United, but Newcastle haven’t given up all hope just yet. Newcastle United officials are still in Leipzig despite Benjamin Sesko’s Manchester United decisionBenjamin Sesko wants t...
来週の米ロ首脳会談開催へ準備着手
17:44
中欧班列「東ルート」、今年の累計運行本数が3000本を突破―中国
17:44
中国と欧州を結ぶ国際定期貨物列車、中欧班列の「東ルート」は、8月6日時点で運行本数が3000本を超え...
自民、8日に両院議員総会 総裁選前倒しの動き加速も
17:44
自民党は8日、党大会に次ぐ重要な意思決定機関である両院議員総会を党本部で開く。石破茂首相(党総裁)は...