ブログ

2024年12月の記事一覧

流通分野の学習(夏休みの自販機管理編)

少し季節を遡って・・・夏休み中の流通分野についての記事です。

夏休み中も、部活動で生徒は登校しています。

もちろん教員も出勤中。

 

自動販売機を利用してくれる生徒や教員が沢山いますので、管理は継続しています。

夏休み中は、生徒の有志を募って自動販売機を管理していました。

そして、自動販売機管理をしたことがない!見たことがない!という教員に、

生徒が講師になって研修をしてくれています。

カウンターの使い方や金銭の管理の仕方、タブレットを使った管理方法・・・。

覚えることはやまのようにありますが、

さすが、経験済みの生徒達。

即席のグループであっても、声を掛け合って作業を分担し、スムースに作業に取り組んでいました。

生徒達は、自信を持って教員に説明してくれますし、

教員側も、生徒達が声を掛け合って主体的に活動する姿に感動です!

長期休業中にも関わらず、自分達にできることを協力したい!と参加してくれた生徒が沢山いました。

「自動販売機管理が好きだから」

「みんなのために、自動販売機のジュースを切らさないようにしたいから」

「去年、先輩に教えてもらったように、今年は後輩に教えたい!」

前向きな理由で参加してくれる本校生は、本当に素敵な生徒達です。

このように、みんなのやる気に支えられ、自動販売機は今日も絶賛稼働中です。

 

 

流通分野の学習(宇都宮工業高校との交流及び共同学習)

12月11日(水)に、宇都宮工業高校との交流及び共同学習をしてきました。

私達は流通分野を学習中の2,3年生。

宇工高は、環境土木科の2年生でした。

開講式を行い、プランター作りを通しての交流開始。

ドライバーや釘打ち等、初めて経験する作業工程が沢山ありましたが、

宇工高生に教えてもらいながら、楽しく製作することができました。

   

板を押さえる係とネジをドライバーで留める係。

息もぴったりです。

   

1番最初に出来上がったチームは、息がぴったりだったね!と嬉しそう。

   

終わった後も、進路の話をしたり、学校の良いところを紹介したりと盛り上がっていました。

全員で記念撮影。

昼食後は、青葉自慢のパンや焼菓子販売会。

130個以上のパンが、一瞬で売り切れてしまいました。

昨年度大人気だったソーセージロールを沢山持っていきましたが、

今年の人気商品は、スコーン(ココア)でした。

 

来年も楽しみにしています!と沢山声を掛けていただいて、

生徒達も嬉しそうでした。

 

宇都宮工業高校の皆さん、充実した時間をありがとうございました。