2025年5月の記事一覧
福祉分野 3年 「あおばすてーしょん」
3年生福祉分野の生徒は地域にお住まいの方々と交流会「あおばすてーしょん」を開催しました。生徒が授業で学んだことを活かしてイベントの企画・運営を行いました。
<案内>
入口で、あおばすてーしょんのご説明をしました。分かりやすくお伝えするにはどうしたらよいかを考え、当日たくさんのお客様をお迎えしました。来場者の方にアンケートをお願いし、貴重なご意見を頂くことができました。
<体操>
「アンパンマンのマーチ」の音楽に合わせて、タオルを使用した体操を行いました。腕などを大きく動かして体の機能向上や、認知症予防になることも自分たちで考えました。また、ブロックを使用した足の運動を行うなど、どんな人でも楽しめる体操を行いました。
<ゲーム>
手の動作を取り入れながら、ボールを回収していくゲームを行いました。来場された方々が楽しめるよう、声を出して盛り上げていました。景品として生徒たちが作成した折り紙を来場された方々にお渡ししました。
<手浴>
・お湯の中でマッサージをすることで血行が良くなり、リラックス効果が得られる「手浴」。会話も楽しんでいただき、折り紙のお土産も喜んでいただきました。手浴を何度も利用してくださる方もおり、生徒も様々な年代の方とコミュニケーションを取ることができました。
校内ベッドメイキング大会
5月26日(月)に、校内ベッドメイキング大会を開催しました。2,3年生から16名が出場し、日頃学んでいる介護技術の成果を発表し合いました。
競技は、6分間の制限時間内に2人組で声を掛け合いながらベッドメイキングします。
今回の成績をもとに、青葉の代表者3名が6月上旬に行われる『栃木県立高校生介護技術コンテスト』に出場します。コンテストには、栃木県内で福祉を学ぶ各校の代表が集まります。コンテストでも実力を発揮できるように日々練習に励んでいきます。
食品分野 朝礼の様子
今回は、食品実習室での朝礼の様子をご紹介します。
実習室で製造作業を始める前に、生徒たちが集合して調整を行っています。
朝礼では、作業内容を確認したり、安全面や衛生面に関しての注意を促したりしています。
また、白衣の身だしなみについて確認も行います。
この写真は1年生の様子です。1年生は教師が朝礼を進めます。
2・3年生は合同で朝礼を行います。
司会進行は、3年生の全体リーダーを務める生徒が務めます。また、両学年の製パンリーダーと製菓リーダーがその日に製造するものを発表します。
朝礼は、5分程度ですが製造作業を始める前のとても大切な活動です。
カンセキ販売、大盛況!
5月21日(水)に、カンセキ駅東店で、食品分野製造のパンや焼菓子と、
農業分野が育てた花苗の販売会をしてきました。
カンセキの皆さんに温かく迎えられ、準備も順調に進みました。
HPやインスタ、ポスターを見て、沢山のお客様が来てくださり、
生徒達も笑顔が溢れます。
販売会終了後は、バックヤード見学。
在庫を増やさないための工夫や、商品の入れ替え方等、
倉庫管理の仕方を教えていただきました。
本当にありがとうございました。
次回の販売は、7月16日(水)です。
パンや焼菓子、花苗とともに伺いますので、ぜひ次回も遊びに来てください。
お待ちしています!
2回目の、宇都宮女子高等学校販売会!
5月16日(金)に、宇都宮女子高等学校での2回目の販売会がありました。
前回の振り返りを基に、
どうしたら顧客満足度がアップするか、一生懸命考えて臨みました。
「笑顔」「相手に聞こえる声」「相手の顔を見る」「身振り手振りを入れる」「並んでいる時に話し掛ける」などなど。
たくさんの意見が出た中で、今回のグループ目標は、
「優しく、大きな声で、相手の目を見て接客する」に決定!
2回目ということもあり、声を掛け合い、準備もスムースでした。
販売終了後の生徒達の感想は・・・。
「前回より声が出せた!」「自信を持ってできた!」「正確にできた!」「目を見てトレイを渡せた!」などなど。
前回よりできた!という満足感と充実感、そして、
「前回は、仕事に夢中で分からなかったけど、宇女高生が笑顔で嬉しかった!」という感想も多数。
回を重ねるごとに、生徒達は、頼もしく成長しています。
そして、お客様の笑顔に、今日も元気と充足感をいただきました!
ありがとうございます。
次回は、6月4日(水)。
今回とは、異なる生徒が、気持ちも新たに伺います!
次回も、どうぞよろしくお願いします。
食品分野 1年生の様子
食品実習室での1年生の活動がスタートしました。
1年生は、つぶあんパン、ソーセージロール、くるみパン、マドレーヌ、米粉の焼きドーナツを製造します。
初めての体験となる作業がほとんどなので、白衣の着方や立ち作業に苦労する様子も見られますが、一生懸命作っています。
ぜひお買い求めください。
令和7年度 食品分野
日頃より、本校のパンやお菓子をお買い求めいただき、誠にありがとうございます。コミュニティショップで販売しているパンやお菓子は、本校の食品分野の生徒が製造しております。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
今年度の新商品についてお知らせします!
5~9月販売予定:ジャムチョコパン
10~2月販売予定:ヤンチキパン
どちらも、昨年度の3年生が考案した本校オリジナルのメニューです。製造は、今年度の3年生が行っています。金曜日のみの限定販売の商品となりますので、ぜひお買い求めください!
流通分野販売課 校外販売始動!
5月9日(金)に、宇都宮女子高等学校に販売に行ってきました!
新2年生と3年生による、今年度初の校外販売。
生徒の中には、「緊張しかない・・・」とつぶやく子も。
しかし、緊張感があるからこそ、一つ一つを丁寧に確認しながら準備!
パンの袋詰めをして、販売用の荷物を車に乗せて出発!
販売する前には、声を掛け合って販売会場の準備です。
見やすいPOPの高さや、買い物がしやすい動線を生徒が考えて工夫しました。
今回は、100個程度のパンを準備しましたが、
お昼のチャイムと共に、人、人、人!
今回の一番人気は、季節のあんパン抹茶味でした。
季節のあんパンは、毎月、中の餡の味が変わります。
緊張していた生徒達も、宇女高生のはじける笑顔に、自然と笑みがこぼれていました。
お客様の笑顔を直接見られるところが、販売課の魅力の一つです。
次回は、5月16日(金)に伺います!
このような宇都宮女子高等学校での販売以外に、一般のお客様に向けて、
5月21日(水)には、カンセキ駅東店の正面入り口において12:10から、
本校のパンや焼菓子、花苗の販売が予定されています。
ぜひ、宇都宮青葉高等学園の生徒達の元気な販売会に遊びに来てください。
笑顔と美味しいパンや焼菓子、癒される花苗と共に、お待ちしています。