ブログ

カテゴリ:今日の出来事

茶華道部 活動日誌4 ~Ikenobo花の甲子園2025~

8月9日(土)、御茶ノ水の池坊会館にて行われた「Ikenobo花の甲子園2025」関東北大会に参加してきました。

各学校代表3名が30分間で1人1杯ずつ花を生けます。花を生けているときのチームワークや出来栄え、また「はなをいかす」というテーマに沿って行うプレゼンを採点され、その合計点によって順位が付く大会となっています。

当日は、選手3名と普段ご指導いただいている池坊教授者の渡邉先生、応援生徒3名、引率教員1名で参加してきました。

今年は、男子生徒3名で参戦してまいりました。

参加チーム数は16チーム、栃木県からは2チームの参加です。

 

目の前で審査をされます。声をかけ合い相談しながら、花を生けます。

 

結果は奨励賞。惜しくも入賞は逃しましたが、3年間の活動の成果がよく表れていました。

校長先生も応援に駆けつけてくれました。

選手も嬉しそうです!いい笑顔が撮れました。

 

華道は9月6日の学校祭一般公開でも、お花を展示します。

生徒が1本1本に心を込めて生けるお花を、ぜひ立ち止まってご覧ください。

また、茶道はお茶会と体験会を実施します。

ぜひぜひお立ち寄りいただき、生徒のお点前とお茶をご堪能ください。

茶華道部 活動日誌3 ~北部地区交流会~

7月31日(木)西那須野公民館で実施された「高文連茶華道部会北部地区交流会」に参加してきました。

県北地区の茶道部と華道部が一堂に会し、それぞれ日ごろの練習の成果を披露する会となっています。

 

黒磯高校の茶道は表千家、華道は池坊です。

各学校で流派もそれぞれのため、お点前の仕方や花の生け方など、かなり違っていました。

生徒は自分たちの流派との違いに驚き、新鮮に感じたようです。

また、他校の生徒と情報交換をして親睦を深めました。

交流会後に生徒から感想を聞いたところ、みなそれぞれ感じるところがあり充実した顔をみせてくれました。

良い経験をすることができ、これからの成長が楽しみですにっこり