日誌

PTAより

PTA広報誌「大輪」第94号発行

「大輪」第94号を発行いたしました。今年度からは前期にはホームページにて公開することになりました。後期のものは、これまで通り印刷物としても発行予定です。

第94号では、5月PTA総会や6月PTA研修会、部活動などの記事を掲載しています。是非、ご覧ください。

 

大輪第94号.pdf

 

※ご覧いただくためには、スタディーサプリでお知らせいているパスワードが必要です。

第4回PTA理事会開催

2月10日(月)地歴公民教室において第4回理事会を開催しました。

令和6年度の事業中間報告や会計決算見込み、令和7年度事業計画案や予算案の審議に続き、組織改編について協議が行われました。

現時点では現在の役員以外に数名の方がOneYearサポーターを希望して頂いております。しかし、理事会を安定的に開催するには希望者が不足している状況です。

次年度、理事会の開催回数を減らすなど負担軽減策を検討中です。ぜひ、多くの方の協力により継続的で互いに負担の少ない活動となるようしていきたいと考えております。

また、支部の廃止に伴い現在利用している一斉メールも廃止とし、スタディサプリでの連絡に限ることとなりました。改めてスタディサプリの活用をお願いいたします。

今後とも適宜情報を発信していきます。ご意見等ございましたら学校事務局までご連絡ください。

動作解析ソフトの購入

今年度のPTA支部廃止に伴う各支部からの返金で、動作解析ソフトとiーPadを購入しました。

今後探究活動や部活動で活用予定です。上手に利用し、各自の成長や将来の進路に役立ててほしいと思います。

写真は業者の方から使用法について説明頂いていているものです。

今年度前半のPTA行事について

 5月18日(月)の役員会にて、夏季支部会、PTA県外研修旅行、支部対抗親善球技大会については新型コロナウィルス感染拡大防止の観点とそれに伴う学校の状況を踏まえ、それぞれ中止と決定しました。なお、PTA事業計画(PDFファイル)を下記に掲載しましたのでご確認ください。

事業計画.pdf

PTA総会について

 令和2年度第1回理事会(4/15)において、新型コロナウィルス感染拡大防止のため本年度の総会は中止し書面による決議を行うこととなりました。
 つきましては、こちらに総会議案を掲載(パスワード付き)いたしますので、ご確認の上、ご質問・ご意見がある場合は4月24日(金)までに学校にご連絡ください。ご意見がなかった場合は、承認していただいたこととさせていただき、生徒登校時に総会資料、ご質問・ご意見に対する回答を配布いたします。

※議案の掲載期間は終了いたしました(4.27)

とちぎの高校生課題研究等発表会・グローバル人材育成講演会

平成30年度「とちぎの高校生課題研究等発表会」及び「グローバル人材育成講演会」について案内がありました。参加ご希望がありましたら、11月5日(月)までに本校PTA事務局にお知らせくださるようお願いいたします。詳細につきましては、事務局にお問い合わせください。
主 催:栃木県教育委員会
期 日:平成30(2018)年11月19日(月) 10:00-16:00
会 場:とちぎ福祉プラザ(宇都宮市若草町)
参加者:県内の高校生 保護者及び教職員等
内 容:とちぎの高校生課題研究等発表会 グローバル人材育成講演会(文科省・加藤賢一氏) パネルディスカッション

黒磯高校PTA事務局

PTA支部対抗親善球技大会



PTA支部対抗親善球技大会
8月5日(日)にPTA球技大会が行われました。気温上昇が予想されるなか、短縮日程で実施しましたが、保護者の方々の奮闘で盛り上がりました。ソフトボールは優勝が三島支部、準優勝が大田原支部、ソフトバレーボールは優勝が那須高久支部、準優勝が黒磯北支部でした。優勝チームは10月21日(日)に黒羽高校で開催される那北県立学校PTA対抗親善ソフトボール・ソフトバレーボール大会に出場します。担当教員は「短縮日程なので1プレーに集中できました。余った時間は反省や改善点を考えることができました」という感想をもらしていました。

PTA総会

PTA総会

4月21日(土)にPTA総会があり、あわせて進路講話と授業見学も実施されました。
多くの保護者の方にご出席いただきました。ありがとうございました。