|
6月15日(土)と6月16日(日)の2日間、矢板中央高校にてインターハイ県予選を戦ってまいりました。
6月15日(土)はベスト8の那須拓陽高校と対戦しました。第1Q、試合開始直後から猛攻をしかけ、23対12と大きく引き離しました。しかし、第2Qに那須拓陽高校の反撃に点差を縮められてしまい、前半を34対33の1点差で折り返しました。後半も一進一退の展開が続き、両チームとも苦しい中、点を重ねていきましたが、最終盤に本校の3Pシュートが立て続けに決まり、最後は71対61と10点差で勝利しました。
6月16日(日)は前回の県総体で惜しくも7点差で敗れた足利高校と対戦しました。第1Q、お互いになかなかシュートが決まらず10対10というロースコアで終え、第2Qも互角の戦いを繰り広げ前半を19対24の5点ビハインドで折り返しました。逆転に向け、ハーフタイムで気合を入れなおし後半に臨みましたが、第3Q終了時に28対39とじわじわと点差を広げられ、最後は相手校の3Pシュートが連続で決まり47対64で敗退となり本大会を県ベスト16で終えました。
両日とも気温が30℃を超える厳しい環境での試合となりましたが、選手たちは相手校に気持ちで負けることなく最後まで全力で走り続けました。その姿は多くの方々に感動を与えることができたのではないかと思います。
応援、支援をしてくださった方々、ありがとうございました。次戦は7月の北部支部総体となります。引き続き、ご支援とご協力をお願いいたします。
6月8日(土)足利工業高校において、インターハイ県予選一回戦が行われました。
県総体一回戦で対戦した茂木高校と再び対戦し、前半を47対9で折り返し、後半も得点を重ね75対25で勝利しました。
二回戦は6月15日(土)に那須拓陽高校と対戦となります。
保護者の方々を中心にご協力とご声援をいただき感謝申し上げます。
5月11日(土)、5月12日(日)の2日間、県高校総体に参加してまいりました。
初日は黒磯南高校において1回戦で茂木高校と対戦し、98対34で勝利しました。
二日目は栃木市のマルワアリーナとちぎにおいて2回戦で足利高校と対戦しました。
序盤からお互いに譲らない展開で、1試合通して点差が10点開かない緊迫した試合となりました。後半途中のタイムアウトの際、コーチから「我々は今日ここに勝ちに来たんだ」と激をうけ、最後まで全員で走り続けましたが、最後は60対67で惜しくも敗退となりました。
昨年度の足利高校との対戦時よりも点差が縮まり、チームとして成長と手ごたえを感じることができた一戦でした。
多くの方々のご協力とご声援、大変ありがとうございました。
10/28(土)・29日(日)にウィンターカップ予選に参加して参りました。
結果は以下の通りでした。
10/28(土) 1回戦 会場:雀宮体育館
黒磯 対 小山北桜 154ー37
10/29(日) 2回戦 会場:県北体育館
黒磯 対 小山城南 60ー98
2回戦敗退となってしまいましたが、新人大会で大差をつけられた小山城南高校相手に点差を縮めることが出来、成長を実感する大会となりました。
次は11/11(土)から始まる北部新人大会に向けて練習に励んで参ります。
応援ありがとうございました。
9月中毎週末に行われたU18リーグ戦北部ローカルリーグに参加しました。
試合結果は以下の通りです。
・黒磯 対 黒磯南 81-46
・黒磯 対 烏山 57-43
・黒磯 対 那須・黒羽 116-19
・黒磯 対 高根沢 55-31
以上の結果、期間中に行われた4試合に全勝し、北部ローカルリーグで優勝を果たすことが出来ました。
10月下旬から選手権予選が始まりますので、今回の経験を糧に練習に励んで参ります。
応援ありがとうございました。
黒磯高校 校歌
澄みわたる 青空に
なびく白絹 夢よぶ噴煙
叡智の瞳 集めて仰ぐ
那須は清き山 情熱の山
ここに窓あり 黒磯高校
希望みなぎる われらが母校
風駛り 霰降る
冬の広野も 愛する大地
自律の気風 こぞりて拓く
那須は未来ある 開拓の原
明日の文化のさきがけつくる
意気と純情 われらが胸に
雲はるか 花はるか
流す那珂川 目指すはいずこ
みどりの春も 紅葉の秋も
那須はあたたかき 平和の泉
ここに苑あり 黒磯高校
栄の白菊 薫れよ永遠に