|
9月21日(日)、23日(火)、27日(土)の3日間に行われたU18リーグ戦に参加してまいりました。
結果は、那須拓陽高校(36-46)、足利高校(34-59)、石橋高校(54-83)、宇都宮商業高校(46-72)、烏山高校(50-59)となり、残念ながら全敗となりました。
強いチームとの対戦でしたが、惜しい場面も多く、生徒たちは非常によく戦えていたと思います。
今大会においても、多くの方々からご支援やご声援をいただけたことに心から感謝申し上げます。
次回の大会は、10月25日から行われる全国高校バスケットボール選手権大会(Winter Cup2025)に参加予定です。
ウインターカップでは、リーグ戦の悔しさを晴らせるようにしたいです!
今後とも応援よろしくお願いいたします。
8月31日(日)、9月14日(日)に近隣高校と練習試合を行いました。
日ごろから、ご声援やご支援をくださる皆様に感謝申し上げます。
次回の大会は、9月21日から行われるU18リーグ戦に参加いたします。
本校女子バスケットボール部は、2部リーグとなります。
強いチームが多いリーグになりますが、一勝でも多く勝てるようにしたいです!
今後とも応援よろしくお願いいたします。
1月11日土曜日、マルワ・アリーナとちぎにて県新人戦に参加してまいりました。
初戦で石橋高校と対戦し、52-106で残念ながら敗退となりました。
本年度の公式戦は、今大会で終了となりました。
多くの方々のご支援、ご指導に感謝申し上げます。ありがとうございました。
女子バスケットボール部は、3年生が夏で引退し、新体制になって約半年が経過しました。
1,2年生は、3年生が引退してからは特に、勝つためにメンバー間で意見を言い合うことができ、意見が食い違うことがあっても勝利に向かって一丸となりチームを引っ張てきた3年生の偉大さを感じていることと思います。
現在も練習や試合において、勝つためにチームで試行錯誤しながら挑んでいます。ですが、現状としては行き詰まったりうまくいかなかったりすることが多々あります。
それでも、チーム全員が勝利を目指して練習に励んでいます。
本校の女子バスケットボール部は、生徒が主体となって活動できる素晴らしいチームです。
試合に勝てたら、嬉し涙を流せるチームです。
試合に負けたら、悔し涙を流せるチームです。
試合に勝っても、より強くなるために工夫できるチームです。
試合に負けても、諦めずに努力できるチームです。
この1年間で生徒たちの成長を非常に感じました。
来年度は、生徒が嬉し涙をたくさん流せるように全力でサポートしていきます。
今後とも女子バスケットボール部の応援よろしくお願いいたします。
7月13日(土)に那須町スポーツセンターにおいて北部総体準決勝に臨みました。
大田原女子高校と対戦し、第1Qが10-19、前半終了時に19-43と各クオーター10点程度差をつけられる厳しい展開となりました。第3Qは互角に渡り合い35-56で終えましたが、最終第4Qに差を広げられ47-80で敗戦となりました。
続く3位決定戦は那須拓陽高校と対戦しました。暑さと主力である3年生のケガのため、ベストの布陣とはいかず、第1Q7-24,第2Q15-19,第3Q18-18,第4Q7-32で最終スコア47-93の悔しい敗戦となりました。
3年生は今大会をもって引退となり、今後は1,2年生の新チームでの活動となります。
暑い中長時間、応援してくださった方々に感謝申し上げます。また、今後ともご支援とご協力をお願いいたします。
7/7(日)に北部総体の初戦に参加してまいりました。
高根沢高校と対戦し、前半を35対17で折り返し、後半も着実に点差を広げ72対50で勝利しました。
気温と湿度が高く、熱中症の危険性が高まる過酷な環境下での試合でしたが、選手は終始溌溂とプレーしていました。
次戦は7/13(土)に那須町スポーツセンターで準決勝に挑みます。引き続き、ご支援とご協力をお願いいたします。
黒磯高校 校歌
澄みわたる 青空に
なびく白絹 夢よぶ噴煙
叡智の瞳 集めて仰ぐ
那須は清き山 情熱の山
ここに窓あり 黒磯高校
希望みなぎる われらが母校
風駛り 霰降る
冬の広野も 愛する大地
自律の気風 こぞりて拓く
那須は未来ある 開拓の原
明日の文化のさきがけつくる
意気と純情 われらが胸に
雲はるか 花はるか
流す那珂川 目指すはいずこ
みどりの春も 紅葉の秋も
那須はあたたかき 平和の泉
ここに苑あり 黒磯高校
栄の白菊 薫れよ永遠に