|
9月20(土)に行われた、下野新聞社旗争奪第78回全日本バレーボール高等学校選手権大会栃木県代表決定戦1次予選に参加しました。
まずは、たくさんの応援やサポートをありがとうございました!
前回の北部総体で、残っていた2人の3年生が引退し、1、2年生の新チームで挑む初めての公式戦でした。結果は、佐野東高校と対戦し、残念ながら1-2で初戦敗退となりました。ただ、選手たちは今できる力を出し切り、今後の成長につながる試合となりました!
新チームの強みは「元気」と「チャレンジ精神」です。学年問わず、積極的に声を出し試合を盛り上げたり、初めてのツーセッターやジャンプフローターサーブなど、新しい取り組みに積極的に挑戦したりしています。
課題はまだ多くありますが、練習やミーティングを重ね、次の県大会ではまず1勝を目標に、さらに成長した姿をお見せできるよう努力していきます!
次の大会は12月の北部新人です。大会まで期間が開くため、さらにいろいろなことにチャレンジし、よりよいチームに成長していきたいと考えています。今後とも黒磯高校女子バレーボール部の応援をよろしくお願いいたします!
【令和7年度春高予選結果】
黒磯 1 ー 2 佐野東 (14-25、26-24、20-25)
8月5日(火)、6日(水)に行われた、栃木県高等学校体育連盟北部支部総合体育大会バレーボール競技に参加しました。
結果は、見事、優勝することができました!!これまでベスト4の壁を越えることができず、悔しい思いを積み重ねてきたチームにとって、今回の優勝は大きな飛躍となりました。
特に、残っていた3年生にとっては本大会が最後の舞台。仲間との練習や試合を通して培ってきた絆と努力が、最高の形で実を結びました。応援してくださった保護者・地域の皆様、そして日頃から支えてくださる多くの方々に、この場をお借りして感謝申し上げます。
これから1、2年生のみの新チームとなります。今回、苦しい試合展開もあった中、勝ち切ることができたという経験を今後に生かし、私たち女子バレーボール部は、さらに上のステージを目指して活動していきます。引き続き応援をよろしくお願いいたします!
【令和7年度北部総体結果】
1日目 黒磯 2(25-17、25-19)0 矢板東、 黒磯 2(25-20、25-23)0 黒磯南
2日目 黒磯 2(25-15、20-25、25-22)1 那須拓陽、 黒磯 2(26-24、23-25、25-20)1 さくら清修
6月8日(日)に行われた、全国高等学校総合体育大会バレーボール競技栃木県予選会に参加しました。
結果は残念ながら敗退となってしまいました。ただ、長いラリーを決めきることができたり、課題であったサーブカットの連続ミスも少なかったりと、これまでの練習の成果を十分に発揮できた試合だったと思います。特に、相手にマッチポイントを握られてからの追い上げは、生徒の勝ちたいという気持ちが強く感じられました。
3年生は今大会で引退となります。3年生はプレーや気持ちの面で、たくさんのプレッシャーがある中でいつでもチーム盛り上げてくれました。
次の大会は8月に行われる北部総体で、1、2年生が主体となります。3年生の抜けてしまう穴を埋めるのは大変かと思いますが、生徒たちとチームの目標を設定し、その目標を達成できるよう、日々練習に励んでいきます。
たくさんの応援ありがとうございました!
【令和7年度全国総体県予選結果】
0(25-27, 22-25)2矢板東高校
5月5日(月)に行われた、栃木県高等学校総合体育大会兼関東高等学校バレーボール大会栃木県予選会に参加しました。
前半はリードしていたものの、後半の悪い流れを断ち切ることができず、結果は残念ながら敗退となりました。敗退となってしまったものの、サーブカットでのミスやチャンスボールでのミスが減り、前回の大会からの成長を感じられる部分も多くありました。
次の大会は、3年生にとって最後となる全国総体県予選です。悔いの残らないよう、大会に向けて、技術の向上はもちろん、チームとしての力も向上できるよう、練習に励んでいきたいと思います。
【令和7年度関東予選結果】
0(16-25, 21-25)2 小山城南高校
私たち女子バレーボール部は、新たに1年生5名が入部し、11名で活動しています。
4月19日(土)、20日(日)に行われた、栃木県高体連北部支部春季バレーボール大会に参加しました。
入部した1年生を加え、新たなチームでの参加となった今大会は、フォーメーションの確認に十分な時間を取れない中での試合でしたが、生徒たちは最後まであきらめずプレーしていました。結果としては負けてしまったものの、得られたものも多くあった大会だったと感じます。スパイクを打てば決まるという場面も多く、決定力は北部のライバル校に負けていないと知ることができ、生徒たちも自信を持つことができたのではないかと思います。ただ、サーブカットのミスでの連続失点もあり、スパイクに持ち込むことができなかったという点が課題として挙げられます。
これらの課題を克服し、今後の大会に向けて練習に励んでいきます。引き続き応援よろしくお願いします。
【令和7年度北部春季結果】
1日目 2(25-14, 25-10)0 烏山高校、0(16-25, 16-25)2 大田原女子高校
2日目 0(16-25, 16-25)2 那須拓陽高校、0(18-25, 23-25)2 矢板東高校
黒磯高校 校歌
澄みわたる 青空に
なびく白絹 夢よぶ噴煙
叡智の瞳 集めて仰ぐ
那須は清き山 情熱の山
ここに窓あり 黒磯高校
希望みなぎる われらが母校
風駛り 霰降る
冬の広野も 愛する大地
自律の気風 こぞりて拓く
那須は未来ある 開拓の原
明日の文化のさきがけつくる
意気と純情 われらが胸に
雲はるか 花はるか
流す那珂川 目指すはいずこ
みどりの春も 紅葉の秋も
那須はあたたかき 平和の泉
ここに苑あり 黒磯高校
栄の白菊 薫れよ永遠に