記事

2年化学「イオン化傾向」

こんにちは。理科教員です。

授業の問いは「鉄はさびやすいのに、金はさびないのはなぜ」です。

そこには金属の性質や反応性に関する科学の面白さが詰まっています。

まずは実験!
硫酸銅の水溶液に鉄を入れると…鉄の表面に銅がくっついてメッキが完成!

生徒たちもびっくり。これは、鉄が銅よりイオン化しやすいから。鉄が電子を失ってイオンになる一方、銅イオンは電子をもらって金属銅に戻るんです。

次に、塩酸に鉄を入れると水素が発生。でも銅を入れても反応しないという実験。ここから見えてくるのは、金属のイオン化傾向。鉄は水素よりイオン化しやすいので反応しますが、銅はイオン化しにくいので反応しません。そして、金はもっとイオン化しにくいので、酸や水とほとんど反応しない=さびないんです。