|
|
こんにちは。理科教員です。
授業の問いは「鉄はさびやすいのに、金はさびないのはなぜ」です。
そこには金属の性質や反応性に関する科学の面白さが詰まっています。
まずは実験!
硫酸銅の水溶液に鉄を入れると…鉄の表面に銅がくっついてメッキが完成!
生徒たちもびっくり。これは、鉄が銅よりイオン化しやすいから。鉄が電子を失ってイオンになる一方、銅イオンは電子をもらって金属銅に戻るんです。
次に、塩酸に鉄を入れると水素が発生。でも銅を入れても反応しないという実験。ここから見えてくるのは、金属のイオン化傾向。鉄は水素よりイオン化しやすいので反応しますが、銅はイオン化しにくいので反応しません。そして、金はもっとイオン化しにくいので、酸や水とほとんど反応しない=さびないんです。
黒磯高校 校歌
澄みわたる 青空に
なびく白絹 夢よぶ噴煙
叡智の瞳 集めて仰ぐ
那須は清き山 情熱の山
ここに窓あり 黒磯高校
希望みなぎる われらが母校
風駛り 霰降る
冬の広野も 愛する大地
自律の気風 こぞりて拓く
那須は未来ある 開拓の原
明日の文化のさきがけつくる
意気と純情 われらが胸に
雲はるか 花はるか
流す那珂川 目指すはいずこ
みどりの春も 紅葉の秋も
那須はあたたかき 平和の泉
ここに苑あり 黒磯高校
栄の白菊 薫れよ永遠に