記事

カテゴリ:今日の出来事

物理実験 コンデンサーの電気容量測定

こんにちは。理科の実習教員です。

本日は、3年生の物理の実験がありました。

コンデンサーを手回しゼネコンで充電し、その後の放電について時間経過と電流計の値と読み、コンデンサーの電気容量を求めるという実験です。スマホで録画したものをみながら、グラフにプロットしていきます。

3回の測定でその平均値を求めるのですが、1回目の録画→グラフを書く生徒、並行して2回目の録画をする生徒、無駄がありません。やるべきことが頭に入っているのが分かります。

  

3年生理型の生徒は、実験書を見ながら実験をすすめることが身についてきています。素晴らしい!

明日の授業は、結果のまとめと考察です。

 

化学の実験

こんにちは!理科担当の教員です!

 

今年度初の更新になります。理科の授業の様子をできるだけたくさん発信していきます!

 

さて、今回の写真は3年生理系化学の実験の様子です!

今年度何回目の実験でしょうか。10回目くらいでしょうか・・・?

 

今回は鉄イオンの反応の様子を実験で確認しています。

空気中の酸素によって物質の色が徐々に変化しています!

 

教科書だけでは理解できないことを理解できるのが実験です。

生徒は毎回楽しそうに実験をやっています。

 

実験プリントを見ながら、生徒どうし相談しながら実験ができるようになってきました。

 

実験器具の管理も生徒が行います。

洗剤、水道水でよく洗い、最後は純水できれいにすすぎます。

責任感をもって実験ができる黒高生さすがです!

 

これからも実験の様子をアップしていきます!!!