動画

黒磯南高校校歌

ブログ

令和7年度

大会結果報告(陸上競技部)

令和7年7月25日~29日

令和7年度全国高等学校総合体育大会陸上競技大会

秩父宮杯第78回全国高等学校陸上競技対校選手権大会 が

広島県のホットスタッフフィールド広島にて行われました。

本校からは男子三段跳3-4村上 涼が出場しました。

 

 

 

 

今年のインターハイは暑熱対策によりタイムテーブルの変更や試技回数の変更などがあり、フィールドは2本しか試技ができませんでした。2本しかない中、守りに入らず攻めて挑み記録なしという結果で終わりました。本人の調子が良かっただけに悔しいですが、良い試合だと思います。本人は悔しさが残っており、このままでは終われないとU20の標準記録を突破しようと練習に励んでおります。

これまでたくさんの応援ありがとうございました。引き続き黒磯南陸上競技部の応援をよろしくお願いいたします。

0

イベント 平和書道展「伝える・祈る・つなぐ〜平和へのメッセージ展〜」

8月1日(金)から8月17日(日)まで那須塩原市図書館みるるにおいて、本校及び那須拓陽高等学校の生徒による、平和への想いを込めた力強い書道作品が展示されています。

今年は、終戦80年という節目の年を迎え、那須塩原市の企画において、原爆ポスター展に併せ、千羽鶴の展示と献納、平和書道展が開催されています。

3年次の「臨書」の授業において、平和をテーマに各自、題材や構成に工夫を凝らし、制作しました。

0

鉛筆 宿題(下野教育書道展)サポート塾

8月3日(日) 厚崎中の生徒、埼玉・共英小の児童を対象に下野教育書道展の作品制作サポートを厚崎公民館で行いました。

書道部員11名と書道教室の先生方4名が学年ごとに分かれ、小・中学生一人ひとりにアドバイスなどをしました。

 

0

美術・図工 明るい選挙啓発ポスター教室

8月3日(日)、本年度で3回目となる那須塩原市選挙管理委員会主催の『明るい選挙啓発ポスター教室』を本校美術室で開催しました。

美術部員3年次生8名と阿久津まみ先生が講師となって、那須塩原市内の小学生24名のポスター作成をお手伝いしました。

本事業は、もうすぐ有権者となる(あるいはすでに有権者となった)本校の3年次生にとっても「選挙」について考える良い機会となりました。

0

令和7年度 同窓会役員会兼総会

 8月2日(土)10:00から、本校応接室にて、令和7年度同窓会役員会兼総会を行いました。

令和6年度の事業報告・決算報告及び令和7年度の事業計画案・予算案についての協議に続き、令和8年11月6日に実施予定の『創立50周年記念事業』について、7月25日に開催した第2回の実行委員会の議事録に基づき、進捗状況の報告がありました。

 お忙しい中、また大変暑い中、母校に脚を運んでくださった同窓会役員の皆様、ありがとうございました。

 

0

大会速報_特別活動部(水泳:競泳)_関東水泳

第76回関東高等学校水泳選手権大会(兼 IH:インターハイ(全国高等学校総合体育大会水泳競技大会)予選会)

 

 本日(7/19土)より行われているタイトル(上記)の大会に出場しています。

 

 【第1日目の結果】

 3年 松野 梓 さん 女子50m自由形 予選出場 決勝進出ならず(>_<)。

 

 3年 野田 若靖 君 男子50m自由形 予選出場 決勝進出ならず(>_<)。

 

 1年 白井 太陽 君 男子50m自由形 予選出場 決勝進出ならずでしたが、

  タイムは 24.16秒 と、IHの標準タイム(24.09) にわずか 100分の7秒 と、とても惜しい成績でしたヽ(;´ω`)ノ。

   

 

 

 7/21月・(休) には、100m自由形のレースがあります(((o(*゚∀゚*)o)))。

出場選手(生徒さんたち)への応援をお願いいたします。(顧問:蓮實)

0

第1学期終業式

7月18日(金)、1学期が終了しました。

終業式に先駆けてまず賞状伝達式を行い、各部活動や学校行事などでの生徒の活躍を讃えました。

続いて、全国高校総体(インターハイ)に三段跳びで出場する陸上競技部3年村上 涼さんと、関東選手権にハンマー投げで出場する同じく陸上競技部1年森田 さらさんの壮行会を行いました。黒磯南高校のまた栃木県の代表として、日頃の練習の成果を大いに発揮して欲しいものです。

続く終業式での校長式辞では、ケンタッキーフライドチキンの創業者であるカーネル・サンダース氏が自分に課したルール「できることはすべてやれ」「やるなら最善を尽くせ」を引用した生徒への励ましと、自身の親友とお母様を自転車乗車中の事故で亡くされた悲しい経験から、「交通事故の被害者にも加害者にもならないように」との切実な注意の言葉がありました。

明日から8月31日まで、長い夏休みとなります。

生徒の皆さん、健全で有意義な夏休みを過ごし、9月1日の始業式には全員揃って元気に登校してください!

 

 

 

 

0

グループ PTA夏季支部会

 7月7日(月)~11日(金)、PTA夏季支部会を行いました。

担当職員が、資料をもとに学校の様子や夏休みを控えてのお願いについてお話ししました。

お忙しい中、支部会にご参加くださった皆様、ありがとうございました。

残念ながら参加が叶わなかった保護者等の皆様は、生徒を通して配付した資料をご覧ください。

 学校へのご意見や質問は直接お電話を頂くか、夏休みの保護者面談の際にクラス担任にお伝えくださいましたら幸いです。

那須中央支部会の様子

 

0

アスリートカンファレンスに参加しました(陸上競技部)

令和7年 7月 10日(木)にインターハイの結団式とアスリートカンファレンスに参加してきました。

激励のことばを受けたり、モチベーションビデオを見たりして、陸上競技部の村上くんはインターハイに向けてさらにやる気になったそうです。

インターハイまであとわずか。ベストを尽くしてきてください!!

 

0

NEW 那須塩原警察署ヘルメットマスターチーム任命式

  7月8日(火)那須塩原警察署、那須塩原交通安全協会、那須塩原地区安全運転管理者協議会、那須塩原地区安全運転管理者選任事業所連絡協議会から8名が来校し『那須塩原警察署ヘルメットマスターチーム任命式』を行いました

本校生徒を代表して、サッカー部とバドミントン部の生徒に自転車用ヘルメットと任命書が授与されました。

自転車での交通事故は、ヘルメット着用により死亡率や重篤な頭部への傷害が大幅に軽減するといわれています。

自転車に乗る際はヘルメットを正しく着用し、自転車は軽車両であるという自覚を持ち、交通ルールを守って安全運転を心がけましょう!

0
ブログ
ブログ

令和5年度

卓球部 2・3月活動報告&(新1年生への)連絡

2月 北部新人卓球大会の反省会

北部新人の結果と高林中の卓球部顧問の先生から譲っていただいた基本練習等のDVDの視聴し、練習方法の見直し、新たに練習メニューを練り直しました!

高林中学校卓球部顧問の先生、貴重な資料をありがとうございます。

練習風景

 

 

 

3月 卓翔杯

29・30・31日で大田原市体育館において卓翔杯に参加しました。

他県の選手とたくさん試合をすることができました。多くの選手が、今回の試合を通じて、競技レベルが着実に成長している様子でした。また、他のチームから学ぶことも多かったと思います。ぜひ、よいところを取り入れて、さらに素晴らしいチームになってほしいと思います!

 

 

 

※卓球部入部希望 新1年生への連絡

令和6年度、最初の高体連の大会(地区大会で勝ち進めば県大会出場も)が4月中旬に開催する予定です。

大会に出場したい人は、4月10日(水)までに卓球部顧問に申し出るようにしてください!

気軽に見学に来て下さい!マネージャーも募集中です。

(第一体育館2階でお待ちしてます)

 

0
ブログ
文部科学大臣より
このたび、文部科学大臣より全国の児童生徒や学生等へ向けた自殺予防に係る年始のメッセージが送付されました。
高校生のみなさんへ.pdf
新型コロナワクチン接種に関して
新設「福祉系列」について
令和4年度入学生(現中学3年生)より福祉系列が新設されます。
福祉に関する科目が充実、知識や技術を学ぶだけでなく、必要な科目を選択することにより「介護職員初任者研修」の修了が認められます。

※「介護職員初任者研修」とは、在宅・施設を問わず、介護職として働く上で基本となる知識・技術を習得する研修(厚生労働省より)です。介護職への入門研修(資格)と位置付けられており、介護の基本となる知識と技術を学ぶことができます。2013年以前に存在していたホームヘルパー2級や介護職員基礎研修といった資格の代わりとなる研修です。
事務室より
お知らせ
『PTAのみなさまへ』 をメニューに新設

  『PTAのみなさまへ』 をメニューに新設
 左のメニューに『  PTAのみなさまへ  』を新設しました。そちらもご覧ください。

上記以前の記事について『過去の記事はこちら』をご覧ください

過去の記事左上のメニューから 過去の記事はこちら をクリックするとご覧いただけます。そちらも是非ご覧ください。