科学 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年9月 (0) 2025年8月 (0) 2025年7月 (0) 2025年6月 (0) 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (0) 2023年2月 (1) 2023年1月 (2) 2022年12月 (3) 2022年11月 (0) 2022年10月 (2) 2022年9月 (1) 2022年8月 (1) 2022年7月 (0) 2022年6月 (1) 2022年5月 (1) 2022年4月 (2) 2022年3月 (0) 2022年2月 (0) 2022年1月 (1) 2021年12月 (2) 2021年11月 (0) 2021年10月 (2) 2021年9月 (2) 2021年8月 (1) 2021年7月 (2) 2021年6月 (3) 2021年5月 (0) 2021年4月 (0) 2021年3月 (0) 2021年2月 (0) 2021年1月 (0) 2020年12月 (0) 2020年11月 (0) 2020年10月 (0) 2020年9月 (0) 2020年8月 (0) 2020年7月 (0) 2020年6月 (1) 2020年5月 (0) 2020年4月 (0) 2020年3月 (0) 2020年2月 (0) 2020年1月 (0) 2019年12月 (0) 2019年11月 (1) 2019年10月 (0) 2019年9月 (0) 2019年8月 (1) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 材料探し 投稿日時 : 2021/12/15 職員 12月14日(火)次回作成するものの材料を探しに、小貝川に行きました。雨上がり、空には何と虹が架かっていました(写真本校研究員Wさん撮影)。久しぶりのフィールドで、生徒もテンションが上がっていました。寒い中、一生懸命河原に生えているススキを取ってきました。何を作るかは次回12月21日(火)のお楽しみ。 宇宙エレベータロボット競技会への道③ 投稿日時 : 2021/12/09 職員 12月7日(火)テスト明け、久しぶりに活動しました。今日は1つ進歩がありました。2班に分けて、宇宙エレベータロボットを作成していますが、1つの班がなかなかピンポン球を宇宙ステーションに入れることができていませんでした。しかし、今日初めて入れることができました。ここから改良を加えてより多くのピンポン球が入るように改良をしていきます。1時間の活動でしたが、生徒はへとへとになるくらい頭を使って挑戦していました。 ロボット完成しました 投稿日時 : 2021/10/28 職員 10月28日(木)ロボットが完成しました。かわいらしい鳥がドライバーの車です。11月5日(金)の文化部発表会の時、お披露目しました。 ロボットづくり 投稿日時 : 2021/10/26 職員 10月26日(火)2週にわたり、ロボット作りをしています。モーター2つでできる簡単なロボット、というよりラジコンです。トグルスイッチと電池ボックス、モータへの配線を苦戦しながら作っています。文化部発表会で展示したいと思っています。 宇宙エレベータロボット競技会への道② 投稿日時 : 2021/09/28 職員 9月28日(火)本日も、宇宙エレベータの作成に取り組みました。先週、プログラミングで相当苦戦し、進展がなかったのですが、1つ解決したら後は自分たちで連続スイッチバックの仕組みを組むことができました。さらに、2個ではありますが、ピンポン球を入れることができ、この先が楽しみになってきました。 « 123456 »
材料探し 投稿日時 : 2021/12/15 職員 12月14日(火)次回作成するものの材料を探しに、小貝川に行きました。雨上がり、空には何と虹が架かっていました(写真本校研究員Wさん撮影)。久しぶりのフィールドで、生徒もテンションが上がっていました。寒い中、一生懸命河原に生えているススキを取ってきました。何を作るかは次回12月21日(火)のお楽しみ。
宇宙エレベータロボット競技会への道③ 投稿日時 : 2021/12/09 職員 12月7日(火)テスト明け、久しぶりに活動しました。今日は1つ進歩がありました。2班に分けて、宇宙エレベータロボットを作成していますが、1つの班がなかなかピンポン球を宇宙ステーションに入れることができていませんでした。しかし、今日初めて入れることができました。ここから改良を加えてより多くのピンポン球が入るように改良をしていきます。1時間の活動でしたが、生徒はへとへとになるくらい頭を使って挑戦していました。
ロボットづくり 投稿日時 : 2021/10/26 職員 10月26日(火)2週にわたり、ロボット作りをしています。モーター2つでできる簡単なロボット、というよりラジコンです。トグルスイッチと電池ボックス、モータへの配線を苦戦しながら作っています。文化部発表会で展示したいと思っています。
宇宙エレベータロボット競技会への道② 投稿日時 : 2021/09/28 職員 9月28日(火)本日も、宇宙エレベータの作成に取り組みました。先週、プログラミングで相当苦戦し、進展がなかったのですが、1つ解決したら後は自分たちで連続スイッチバックの仕組みを組むことができました。さらに、2個ではありますが、ピンポン球を入れることができ、この先が楽しみになってきました。