中学部

中学部

立志の集い

2月3日(水)2年生の立志の集いを実施しました。

生徒たちは年明けから記念品作り、文集作り、発表練習、会場の装飾など当日のために準備してきました。
当日は残念ながら保護者の皆様に参観していただくことはできませんでしたが、将来の夢や家族へのメッセージを誇らしげに発表したり、スライドショーを見て感動で涙したりする場面もあり、心温まる集いになりました。
   
        会場の装飾            合唱「君をのせて」




中学部の様子

今年度は公開授業を中止しましたので、この時期の授業の様子を御紹介します。
中学部は、例年行われている持久走大会を中止としました。
その代わりに11月30日(月)体育の時間に15分間走を行い、学年ごとに順位をつけ、表彰式を行いました。
天候にも恵まれ、皆さん時間いっぱい頑張って走りました!!

    
  

中2 校外宿泊学習

2年生14名、茨城県にあるとちぎ海浜自然の家にて校外宿泊学習を実施しました。

1日目 11月10日(火)晴れ
11:10 とちぎ海浜自然の家に到着。
      目の前に広がる海に歓声が上がりました。
12:30 入所式後は、青空の下でお弁当をいただきました。
13:30 貝殻を使ったフォトスタンド「マリンアート」の制作活動やアスレチックを楽しみました。
18:00 入浴後の大食堂での夕食は、新型コロナウィルス感染防止のため、手洗いや消毒の徹底、距離を保っての座席配置などの対策を取りながら、おいしくいただきました。
19:00 マリンキャンドルでは、生徒一人ひとりが誓いの言葉を述べ、灯したろうそくの火を囲んで、ダンスなどの出し物で盛り上がりました。

   
   
 

2日目 11月11日(水)晴れ
 6:11 日の出見学。雲の切れ間から出てくる太陽を、みんなでじっと見つめていました。
 9:30 サンビーチでは、大小形も様々な貝殻をたくさん拾いました。
      栃木県では味わうことのできない海での体験に、みんな目を輝かせていました。
12:10 無事帰校。
      3年生が出迎えてくれました。たくさんの思い出を作り、元気に帰ってくることができました。

  
  
  

中1 校外学習

10月7日(水)晴れ
中学部1年生の校外学習が行いました。
さわやかな秋の晴天に恵まれ、絶好の校外学習日和でした。
地域の様子や文化に関心をもつこと、働く人の様子を見学し、働くことについての興味関心を高めることを目的とし、「益子陶芸美術館」と「ベイシア益子店」に行きました。
◎益子陶芸美術館

     
「益子陶芸美術館」では、数々の作品を鑑賞し、登り窯や浜田庄司記念益子参考観も見学しました。
美術館内も登り窯も覗き込むように見学していた姿が印象的でした。

    
◎ベイシア益子店
その後は、「ベイシア益子店」で、自分の昼食とご家庭からのお遣いを購入しました。
店内の表示を見て、買う物を探せた生徒、セルフレジを使用できる生徒もいました。

    
◎昼食
スクールバスにて帰校後は、それぞれの教室で、購入した昼食を食べました。

    
普段の準備だけでなく感染症対策におきましても、保護者の皆様には、多くの御協力ありがとうございました。
益子陶芸美術館、ベイシア益子店の皆様、お世話になりました。

中学部 第2回避難訓練

9月18日(金) 晴れ 

本日、第2回避難訓練を中学部で実施しました。

前回は各教室からの避難をしましたので、今回は各作業班の教室からの避難を行いました。
各作業班で避難経路・場所、注意点をしっかり確認しました。

緊急地震速報の音源を聞き、指示に従って教室から速やかに避難することができました。
作業の教室からでも慌てずに落ち着いて避難することができました。

   農作業班

   陶芸班

   手工芸班
次回の避難訓練は1月実施予定です。

今回は作業場所からの避難でしたが、次回は煙路体験・非常用滑体験を予定しています。

中2 校外学習

9月16日(水)晴れ
中学部2年生の校外学習が行われました。
日差しがありながらも、秋の涼しい風を感じられるような、校外学習にうってつけの日となりました。

スクールバスに乗り、「クスリのアオキ」と「ウエルシア」に向かいました。
この2カ所では、店舗内の見学と買い物学習を行いました。
店員さんが実際に働く姿を生徒たちは熱心に見学していました。
また、事前に考えてきた店員さんへのインタビーもすることができました。
本校を卒業し、長年勤めている先輩ともお話することができ、貴重な経験をすることができました。
〇クスリのアオキ

    
〇ウエルシア
    


次に「オータニ」「ファミリーマート」まで徒歩で行き、昼食を買いました。
生徒たちがどんな昼食を選ぶのか、教員たちは興味津々。
お弁当コーナーに陳列する商品を眺めながら、楽しそうに且つ真剣に吟味する生徒たちがとても印象的でした。
〇オータニ

    
〇ファミリーマート
    

スクールバスで帰校し、学級ごとに分かれて昼食をとりました。
お弁当、飲み物、デザートといったバランスのいい昼食を選んだ生徒が多くいました。
普段とは違う学校での食事を楽しみました。
    

この度は、校外学習に御協力いただいた
クスリのアオキ真岡荒町店様
ウエルシア真岡荒町店様
フードオアシスオータニ荒町店様
ファミリーマート真岡荒町三丁目店様
本当にありがとうございました。
編集 | 削除

防犯教室

6月22日(月)雨
本日は防犯教室を実施しました。
新型コロナウイルス感染症対策として、今回は各学年ごとに講話を聞き、各学級ごとに不審者が来たときの動きを行いました。
講話では不審者が来たときに教室の鍵を閉め、暗幕を閉めて電気を消して小さくなって静かにまとまることや「いかのおすし」を守ることが大切だということを学びました。

その後、実際に不審者が来たと連絡を受けてから教員の指示を守って行動することができました。
 各学級での講話                   鍵を閉め、暗幕も閉めます
   
 静かにしてまとまっています
 

交通安全教室

6月12日(金) 曇り後晴れ 午後大雨
中学部で交通安全教室を行いました。
学校周辺に出かけて、道路の歩き方、道路の渡り方、横断歩道の渡り方を学習しました。
初夏の気候になり、日差しが強かったですが、水分補給と休憩を取りながら、交通マナーを確認してきました。

   
教室に戻ってから、交通ルールのビデオを見ながら、事後学習も行いました。
  

新入生歓迎会

6月10日(水) 晴れ
中学部で「新入生歓迎会」をしました。
今年は、三密を避けた新たな活動内容にしました。
中学部全員での集会活動ではなく、1年生は、2・3年生が事前に撮影したビデオを視聴しました。
ビデオの内容は、
 ・係による始めの言葉
 ・歓迎の言葉
 ・中学部の行事
 ・自己紹介(教員も)
 ・出し物(ダンス)
です。
1年生16名は、真剣に見て聞いて・・・楽しんでいました。
会場は、3年生が前時に準備をしてくれてとても華やかでした。
ちょっと遅れましたが、歓迎会を通して生徒たちは、「中学部生になってたくさんの先輩や先生たちと一緒にがんばろう!」という気持ちになった様子が見られました。
   

中学部避難訓練

6月5日(金)  晴れ
本日、第1回避難訓練を中学部で実施しました。
新型コロナウイルス感染症対策として、今回は各学年ごとに行いました。
1年生は中学部で初めての避難訓練なので、避難経路・場所、注意点をしっかり確認しました。
緊急地震速報の音源を聞き、指示に従って教室から速やかに避難することができました。
2、3年生は今までの経験を生かし、避難経路を確認しながら安全に避難することができました。
次回の避難訓練は9月末実施予定です。
今回は普通教室からの避難でしたが、次回は各作業班ごとの特別教室からの避難訓練を予定しています。
  
        安全に避難              間をあけて避難場所に集合