文字
背景
行間
2024年6月の記事一覧
介護実習に向けて④(2年生)
校内でも、介護実習に向けた準備が進んでいます。
本日は、介護福祉科2年生が、「フェイスシート」の書き方について学習しました。
フェイスシートとは、利用者様の全体像を把握するために必要な情報を記載する用紙です。入所の際に、ご本人やご家族の方々と面談しながら、情報を収集していきます。2年生の実習では、13日間の介護老人保健施設や特別養護老人ホームでの実習の中で、担当の利用者様を受け持たせていただき、コミュニケーションを取りながら、情報収集を進めていきます。
今日は、コミュニケーションを通して友だちの情報を収集し、実際にフェイスシートに記入してみました。毎日一緒に過ごしている友達ですが、新たな発見もあったようです。いろいろな角度から会話を通して情報を得ることは、常に観察の視点が必要になってきます。日頃から、視野を広く持って生活することも必要なことですね。
介護実習に向けて③(介護福祉科3年生)
今日は、6月10日(月)から介護実習が始まる3年生が、実習先に電話を入れて、実習の挨拶をする日です。
みんな緊張しながら電話をかけていました。中には、実習時の持ち物や感染対策についての話がある施設もあり、集中してメモを取りながら聞く姿も見られました。
いよいよ来週から5週間の介護実習が始まります。現場でしか学ぶことができないことがたくさんあります。
頑張れ3年生!!
介護実習に向けて②(介護福祉科2年生)
介護福祉科2年生は、7月から始まる障害者施設での介護実習に向けて、準備を進めています。
今日は、介護実習初日に実習施設に提出する個人票の作成です。
自分が3日間の実習で学びたいことや自己PRについて、まとめています。
「自分の長所は何だと思う?」と、クラスの友人と相談する様子も見られます。
自分が学びたいことを明確にすると、実習もより充実したものになります。