2016年6月の記事一覧

教育実習

6月24日(金)、今年もたくさんの卒業生が本校で教育実習を行いました。

実習生によって2週間の人と3週間の人がいますが、3週間の人も本日が最後の日となります。授業ばかりでなくHRや学校行事、清掃、部活動など、いろいろな面で生徒たちと関わり、様々なことを学んだことと思います。大学に戻ってからも、学力に加えて、幅の広い太い人間力を身につけるべく、教師になるための資質を磨いていってほしいと思います。
0

一日職業講座

6月23日(木)、1年生を対象に一日職業講座が行われました。

医療・看護関係をはじめ、希望する9つの業種に分かれて、講義を聴きました。今年は自動車関係も加わりました。講師の方は一生懸命説明してくださり、生徒も熱心に耳を傾けていました。

女子の希望職種も、実際に社会で働いている分野についても、幅が広くなっている時代です。この講座が職業選択を考える一助になればと思います。

 
 
0

研究授業

6月24日(金)、10年目研修の一環として物理の矢島教諭が研究授業を実施しました。

多くの先生が観て、感想やアドバイスを大きめな付箋に書き、模造紙に張りました。このコメントをヒントに課題を設定し、今後の授業改善に取り組んでいきます。
 
 

0

職員合唱団の練習風景

6月16 日(木)に開催する合唱コンクールでは、生徒の発表に加えて、職員による合唱も披露します。先週から有志による練習を行っています。
これは6月14日(火)の練習風景です。
ご覧の通り今年は男性陣が心許無い状況ですが、練習は追い込み段階に入り、集中の密度も濃くなっています。

 
0

合唱コンクール練習風景

6月9日(木)、合唱コンクール本番まであと一週間です。

今日のLHRの時間は全クラスが練習をしました。外で練習するクラスや、本番のステージのように机を利用し段をつけて練習するクラスなど、それぞれが工夫しています。

音楽の先生や、校長先生も指導や応援に各クラスを回っていました。

 
 
0

壮行会

6月9日(木)、関東大会出場を果たした陸上競技部の壮行会を行いました。

写真は校長先生による激励の挨拶です。

0

思春期講座・面接試験の受け方講座

6月2日(木)、1年生を対象に思春期講座が行われました。また、3年生で就職試験や推薦入試を目指す生徒を対象に面接試験の受け方講座が行われました。

思春期講座では、「思春期の正しい性のモラルを考える」というテーマで、芳賀赤十字病院の助産師である関口真弓氏に講師をお願いしました。

また、面接試験の受け方講座においては、「進学、就職面接で守ること」というテーマで、NPO日本交流分析協会TA栃木・宇都宮教室代表で有限会社ライフファイナリスト大島の大島翠氏に講師をお願いしました。
 
0