文字
背景
行間
School life
家庭科の時間にお弁当作りに挑戦!
3年生のフードデザインの授業で、お弁当作りに挑戦しました。食材を見て、何が作れるのかをグループごとの話し合ってメニューを決めました。どのグループのお弁当もとてもおいしそうにし仕上がり、味も格別の様子でした。毎日作ってくれている家族に、あらためて感謝したいと感想に書いた生徒もいました。また作ってみましょう❣
県英語弁論大会で本校生2人が3位入賞
11月12日に栃木県総合教育センターで行われた第84回栃木県高等学校英語弁論大会で、
中部予選を勝ち抜いて出場した本校生2名が、2人とも県で第3位を獲得しました。
大会では、国際理解、環境問題やSNS、AI、差別、自分自身との向き合い方など、
様々なテーマで15人の出場者がスピーチを行いました。その15人の中で見事入賞した
2人の努力に拍手を送りたいと思います。
【1学年】AFSの短期留学生がブラジルからやって来た!
10月半ばから3週間、ブラジルから留学生がやってきました。1年生のクラスに入り、
授業、
活動、学校行事などを体験しました。本校の生徒たちも、共通でやりとりできる英語や
ゼスチャーを使って、コミュニケーションをとり、すっかりクラスの一員になりました。
あっという間に時間が経ち、もうすぐ帰国してしまうかと思うと寂しいです。OBRIGADA!!
↑ ピースサインで笑顔の留学生
第84回栃木県高等学校英語弁論大会 中部地区で入賞
令和7年10月23日に行われた栃木県高等学校英語弁論大会において
本校から出場した2名が入賞しました。おめでとうございます!
第2位 2年生
第4位 1年生
中部地区は32校の高校がありますが、そこから17名の生徒が参加し、上位5名の入賞者が決定しました。
この5名は、11月12日に栃木県総合教育センターで行われる県大会に出場します。
県大会でも素晴らしいパフォーマンスを聴衆に届けられるよう、 頑張ってください。
【家庭科】浴衣の着付け体験
1年生の家庭科の時間に「浴衣の着付け体験」を実施しました。まずは着物のたたみ方からスタートし、自分で実際に着付ける練習をしました。自分で着るのは初めての人がほとんどでしたが、授業の終わるころには、上手に着ることができるようになっていました。今年に夏は是非浴衣も楽しんでみましょう。
【PTA】視察研修実施
6月27日(金)にPTA視察研修が開催されました。学校を7時頃出発し、まずは東京女子大学の見学。パリ郊外に建つ教会をモデルに建てられたパイプオルガンが設置された素敵なチャペルの見学からスタートしました。アントニン・レーモンド設計の統一された建物は、歴史を感じる落ち着いた雰囲気でした。校内に2つの学生寮があり、女子学生が安心して大学生活を送ることができる環境も整っておりました。昼食は品川プリンスホテルのランチバイキングを堪能することができました。その後、豊洲市場での見学や買い物も楽しむ事ができました。19時ごろ無事学校に帰校しました。参加してくださった保護者の方々に感謝申し上げます。
【PTA】総会開催
令和7年度PTA総会が、5月2日(金)に開催されました。総会の前に行われた授業公開では、日頃の授業の様子を見ていただくことができました。悪天候の中にも関わらず、多くの保護者の方に出席していただき、無事総会を終了することができたことに、深く感謝申し上げます。
PTA 美化清掃活動
11月11日(月)PTA役員の方々による、校内美化清掃が実施されました。
約30名のPTA役員の方々と教職員が、校庭や中庭などの落ち葉の清掃をしました。集めていただいた落ち葉を、美化委員の生徒達が、集積場まで運び、大変きれいになりました。ご参加いただきましたPTA役員の皆様、ありがとうございました。
PTA「桜が丘祭」協力
9月7日に開催された「桜が丘祭」において、PTA役員さんによる食品販売が行われました。焼きそば・炒飯・餃子・パン類・お茶などの販売でしたが、多くの人に来場いたき、13時前には完売となりました。ご協力いただきましたPTA役員の方々に感謝申し上げます。
PTA視察研修
6月25日(火)に研修委員会による視察研修が実施されました。午前中の立教大学の見学では、学生さんによる案内で、図書館・学食・チャペル等を見学させていただき、落ち着いた雰囲気の中、有意義な時間となりました。昼食は品川プリンスホテルでのランチバイキングでお腹を満たし、午後は日本橋周辺の散策をおこないました。PTAの親睦もはかることができ、充実した活動となりました。参加してくださった保護者の皆様にあらため感謝いたします。
<学校との連絡について>
①緊急連絡
現在、お知らせはありません。
②学校への電話連絡について、下記の通りお願いします。
◇平日及び土曜課外の欠席・遅刻等連絡(災害時を除く)原則web上の欠席等連絡フォームによる連絡とします。前日17:00~当日8:15 に入力してください。
◇部活動の連絡・・・顧問と確認をお願いします。
◇勤務時間内(平日8:20~16:50)の連絡・・・学校代表番号へおかけください。
<感染防止対策を心がけましょう>
①マスクの着用。
・人込みや会話の際は、場面に応じマスクを着用しましょう。
①こまめな手洗い。
・手の甲、指の間、爪の間、手首など、念入りに洗いましょう。
②換気の徹底。
・対角に天窓2か所を開けるなど、空気の流れを作る工夫をしましょう。
③自身の体調管理。
・食事や睡眠を十分にとり、体の抵抗力を高めましょう。
◇充実した学校生活が送れるよう、感染防止対策を徹底していきましょう。
