文字
背景
行間
School life
Blue Earth 塾
9月14日(土)
9:30~12:30 視聴覚室・2年生教室 において、「NPO法人 Blue Earth Project」 による、Blue Earth 塾 を実施しました。希望者50名が参加しました。
はじめに、視聴覚教室でエコレクチャーを実施しました。このままのペースで地球温暖化がすすめば、栃木の気温が42℃に達する恐れがあることや、COOL CHICE には、衣・食・住、3分野からのアプローチがあること等を学びました。

その後、グループに分かれてディスカッションを行いました。「COOL CHICE イベント考案」というテーマで、より多くの人々にCOOL CHICEを知ってもらうことを目的とするイベントを考えました。アイスブレイクで盛り上がり、女子大生のアドバイスのもとで、各班ともユニークなイベントを考案してくれました。

最後に、各班で発表を行い、記念撮影をして終了しました。

これをきっかけとして、環境問題についてより詳しく調べたり、興味深く動向を注視したりして、将来、積極的に環境対策に取り組んでくれることを期待します。
皆さんの「人の話を聞く態度」、「協力して参加する姿勢」について、Blue Earth さんからお褒めの言葉をいただきました。
Blue Earth Project の皆さん、本日はありがとうございました。
9:30~12:30 視聴覚室・2年生教室 において、「NPO法人 Blue Earth Project」 による、Blue Earth 塾 を実施しました。希望者50名が参加しました。
はじめに、視聴覚教室でエコレクチャーを実施しました。このままのペースで地球温暖化がすすめば、栃木の気温が42℃に達する恐れがあることや、COOL CHICE には、衣・食・住、3分野からのアプローチがあること等を学びました。
その後、グループに分かれてディスカッションを行いました。「COOL CHICE イベント考案」というテーマで、より多くの人々にCOOL CHICEを知ってもらうことを目的とするイベントを考えました。アイスブレイクで盛り上がり、女子大生のアドバイスのもとで、各班ともユニークなイベントを考案してくれました。
最後に、各班で発表を行い、記念撮影をして終了しました。
これをきっかけとして、環境問題についてより詳しく調べたり、興味深く動向を注視したりして、将来、積極的に環境対策に取り組んでくれることを期待します。
皆さんの「人の話を聞く態度」、「協力して参加する姿勢」について、Blue Earth さんからお褒めの言葉をいただきました。
Blue Earth Project の皆さん、本日はありがとうございました。
0
主権者教育・租税教室
8月29日(木)6限目
主権者教育(2・3年)租税教室(1年)
を実施しました。
主権者教育
栃木県、真岡市の選挙管理委員の方をお招きし、主権者教育を行いました。
選挙の重要性について、わかりやすく説明していただきました。また、模擬選挙を行うことで、実際の選挙の様子を楽しみながら知ることができました。ありがとうございました。



租税教室
税理士である 柴ユカ 様 より、講話をいただきました。 税の意義と役割についての知識を得て、現代の社会制度に対する理解を深めることができました。柴様、ありがとうございました。
主権者教育(2・3年)租税教室(1年)
を実施しました。
主権者教育
栃木県、真岡市の選挙管理委員の方をお招きし、主権者教育を行いました。
選挙の重要性について、わかりやすく説明していただきました。また、模擬選挙を行うことで、実際の選挙の様子を楽しみながら知ることができました。ありがとうございました。
租税教室
税理士である 柴ユカ 様 より、講話をいただきました。 税の意義と役割についての知識を得て、現代の社会制度に対する理解を深めることができました。柴様、ありがとうございました。
0
始業式・新生徒会役員任命式・新ALT紹介
8月27日(火)
始業式・新生徒会役員任命式・新ALT紹介 を行いました。

旧生徒会役員さん、今までご苦労様でした。楽しく、安全に行事が行われたのは、皆さんのおかげです。また、部活動の予算など、細かな仕事をありがとうございました。新生徒会役員さん、これからよろしくお願いします。

新ALTをお迎えすることになりました。日本語もお上手なので、生徒達は授業だけでなく、積極的に職員室に足を運んで話をしてみましょう。
始業式・新生徒会役員任命式・新ALT紹介 を行いました。
旧生徒会役員さん、今までご苦労様でした。楽しく、安全に行事が行われたのは、皆さんのおかげです。また、部活動の予算など、細かな仕事をありがとうございました。新生徒会役員さん、これからよろしくお願いします。
新ALTをお迎えすることになりました。日本語もお上手なので、生徒達は授業だけでなく、積極的に職員室に足を運んで話をしてみましょう。
0
校内文化祭
7月19日(金)
校内文化祭を行いました。文化部や有志による発表、実行委員企画のイベントが行われました。みなさんの普段の努力や実行委員の活躍によって、みんなが楽しめる学校行事になりました。






校内文化祭を行いました。文化部や有志による発表、実行委員企画のイベントが行われました。みなさんの普段の努力や実行委員の活躍によって、みんなが楽しめる学校行事になりました。
0
進学講演会
5月30日(木)
3年生及び保護者を対象に、進学講演会を実施しました。
河合塾東日本営業部 野村様 より、講演をしていただきました。
いよいよ受験モードですね。焦ったり迷ったりしたときは、遠慮なく教員に相談してください。一緒に頑張りましょう。
3年生及び保護者を対象に、進学講演会を実施しました。
河合塾東日本営業部 野村様 より、講演をしていただきました。
いよいよ受験モードですね。焦ったり迷ったりしたときは、遠慮なく教員に相談してください。一緒に頑張りましょう。
0
福祉講演会
5月16日(木)6,7限目
第一体育館において福祉講演会を行いました。
ケニア共和国ナマンガ
こども・コミュニティー支援活動「キラキラ・プロジェクト」主宰
相原 功志(こうじ)様
を講師としてお招きし、講演をしていただきました。
相原様は、中学・高校時代にされた経験や進路選択について、また、アフリカでの生活や現在の取り組みについて話されました。ボランティアの心とはどういうものか、愛情とは何か、生きがいとは…。お話から、たくさんのことを考えさせられました。相原様の生き方は純粋で暖かく、またバイタリティにあふれており、私達は心が洗われるようでした。また、講演会後には座談会を開いていただきました。
相原様、貴重なお話をありがとうございました。


第一体育館において福祉講演会を行いました。
ケニア共和国ナマンガ
こども・コミュニティー支援活動「キラキラ・プロジェクト」主宰
相原 功志(こうじ)様
を講師としてお招きし、講演をしていただきました。
相原様は、中学・高校時代にされた経験や進路選択について、また、アフリカでの生活や現在の取り組みについて話されました。ボランティアの心とはどういうものか、愛情とは何か、生きがいとは…。お話から、たくさんのことを考えさせられました。相原様の生き方は純粋で暖かく、またバイタリティにあふれており、私達は心が洗われるようでした。また、講演会後には座談会を開いていただきました。
相原様、貴重なお話をありがとうございました。
0
創立記念式・記念講演
4月25日(木)午後
創立記念式・記念講演を行いました。
真岡女子校は、今年108周年を迎えました。
記念講演では、本校OGで彫刻家の宇賀地洋子先生を講師としてお迎えしました。宇賀地先生は、人と人との出会いの必然性や母と子の関係について、自分の歩いてきた道を辿りながら話をされました。先生が、周囲の人々との関係をとても大切にされていることがよくわかりました。本日は、遠いところをおいでいただき、ありがとうございました。
宇賀地洋子先生HP
木彫りギャラリー
http://www16.plala.or.jp/ugati/
おいちゃんの木彫りっこギャラリー(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/mokutyou/
創立記念式・記念講演を行いました。
真岡女子校は、今年108周年を迎えました。
記念講演では、本校OGで彫刻家の宇賀地洋子先生を講師としてお迎えしました。宇賀地先生は、人と人との出会いの必然性や母と子の関係について、自分の歩いてきた道を辿りながら話をされました。先生が、周囲の人々との関係をとても大切にされていることがよくわかりました。本日は、遠いところをおいでいただき、ありがとうございました。
宇賀地洋子先生HP
木彫りギャラリー
http://www16.plala.or.jp/ugati/
おいちゃんの木彫りっこギャラリー(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/mokutyou/
0
生徒総会
4月18日(木)7限目
生徒総会を実施しました。
昨年度の行事と決算報告、今年度の行事予定と予算案が提示されて承認されました。
生徒会の皆さん、ご苦労様でした。また、今年度の運営をよろしくお願いします。
生徒総会を実施しました。
昨年度の行事と決算報告、今年度の行事予定と予算案が提示されて承認されました。
生徒会の皆さん、ご苦労様でした。また、今年度の運営をよろしくお願いします。
0
交通講話
4月11日(木)6限目
交通講話を実施しました。
真岡警察署交通課 交通総務係長 古澤大介 様
による講話を聞きました。主に自転車での危険性について、ビデオを交えながら話していただきました。事故に遭わないよう、注意して安全に登下校してください。
古澤様、ありがとうございました。
交通講話を実施しました。
真岡警察署交通課 交通総務係長 古澤大介 様
による講話を聞きました。主に自転車での危険性について、ビデオを交えながら話していただきました。事故に遭わないよう、注意して安全に登下校してください。
古澤様、ありがとうございました。
0
新任式・HR役員任命式
4月9日(火)
新任式
6名の先生方をお迎えしました。よろしくお願いします。

HR役員任命式
今年度のHR会長・副会長を任命しました。
新任式
6名の先生方をお迎えしました。よろしくお願いします。
HR役員任命式
今年度のHR会長・副会長を任命しました。
0
お知らせ
<学校との連絡について>
①緊急連絡
現在、お知らせはありません。
②学校への電話連絡について、下記の通りお願いします。
◇平日及び土曜課外の欠席・遅刻等連絡(災害時を除く)原則web上の欠席等連絡フォームによる連絡とします。前日17:00~当日8:15 に入力してください。
◇部活動の連絡・・・顧問と確認をお願いします。
◇勤務時間内(平日8:20~16:50)の連絡・・・学校代表番号へおかけください。
お知らせ
新型コロナ・インフルエンザに対する諸注意
<感染防止対策を心がけましょう>
①マスクの着用。
・人込みや会話の際は、場面に応じマスクを着用しましょう。
①こまめな手洗い。
・手の甲、指の間、爪の間、手首など、念入りに洗いましょう。
②換気の徹底。
・対角に天窓2か所を開けるなど、空気の流れを作る工夫をしましょう。
③自身の体調管理。
・食事や睡眠を十分にとり、体の抵抗力を高めましょう。
◇充実した学校生活が送れるよう、感染防止対策を徹底していきましょう。
6
0
6
0
9
9
3
リンクリスト
