School life

創立記念式・記念講演

4月25日(木)午後
創立記念式・記念講演を行いました。
真岡女子校は、今年108周年を迎えました。
記念講演では、本校OGで彫刻家の宇賀地洋子先生を講師としてお迎えしました。宇賀地先生は、人と人との出会いの必然性や母と子の関係について、自分の歩いてきた道を辿りながら話をされました。先生が、周囲の人々との関係をとても大切にされていることがよくわかりました。本日は、遠いところをおいでいただき、ありがとうございました。

宇賀地洋子先生HP
木彫りギャラリー
http://www16.plala.or.jp/ugati/

おいちゃんの木彫りっこギャラリー(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/mokutyou/

 
0

生徒総会

4月18日(木)7限目
生徒総会
を実施しました。
昨年度の行事と決算報告、今年度の行事予定と予算案が提示されて承認されました。
生徒会の皆さん、ご苦労様でした。また、今年度の運営をよろしくお願いします。

 
0

交通講話

4月11日(木)6限目
交通講話
を実施しました。

真岡警察署交通課 交通総務係長 古澤大介 様
による講話を聞きました。主に自転車での危険性について、ビデオを交えながら話していただきました。事故に遭わないよう、注意して安全に登下校してください。
古澤様、ありがとうございました。

 
0

4月8日の行事

4月8日(月)の行事について紹介します。

離任式
定期異動により、本校から7名の先生方が転退職されることになりました。
先生方、今まで御指導いただきありがとうございました。先生方の教えを忘れず、努力して参ります。先生方も新たな職場で御活躍ください。

 




始業式
校長先生は式辞のなかで、技術革新によって大きく変化した社会に対応する力をつけることが大切であるが、本校の校訓「強く・聡く・美(うるわ)しく」を大切に生きることで対応が可能だと述べられました。




対面式
在校生と新入生が対面し、互いの代表が挨拶しました。これからよろしくお願いします。

 


構成的グループエンカウンター
1・2年生合同で1時間にわたり構成的グループエンカウンターによるエクササイズを行いました。1年生も、クラス内で新たな交友ができたと思います。これから、新しいクラスメートと共に学んでいきましょう。

 

 
0

賞状伝達式

3月22日(金)
テニス部、卓球部、放送部、合唱部、吹奏楽部、書道部、美術部、写真部、JRC部が表彰されました。
また、部活動以外で活躍した人や、1カ年皆勤賞の表彰を行いました。
1カ年皆勤 1年生105名 2年生99名 素晴らしいです!

 

 

 

0

先輩・3年担任の話を聞く会

3月20日(水)⑥⑦限目 第一体育館において、
先輩・3年担任の話を聞く会 を実施しました。

今春、大学に入学する卒業生12名(文型6名、理型6名)と、3年の担任の先生から、高校での学習や受験についての話を伺いました。
卒業生のみなさん、入学準備で忙しいところありがとうございました。
在校生のみなさん、先輩の話を糧に頑張っていきましょう。

 

 
0

手話教室(第4回)

3月14日(木)放課後
4回目の手話教室を実施しました。
「世界に一つだけの花」の歌詞が手話で表現できるようになりました。実際に曲に合わせるとかなり変化が早いので、厳しいかと思いましたが、生徒達はなめらかにできるほど上達しました。
益子特別支援学校の先生方には何回にもわたって丁寧に御指導いただき、ありがとうございました。

 
0

地域連携推進活動生徒発表会

3月14日(木)6限目
第一体育館において、地域連携推進活動生徒発表会を行いました。

JRC部
happy Berry プロジェクト報告
(南相馬市におけるフィールドワーク・交流活動の報告)

放送部
「ママチャリレース」作品発表
「ストロベリー ドリーム」作品発表
(どちらも県大会「最優秀賞」受賞)

 

真岡女子校は、積極的な地域連携推進活動を行っています。
0

同窓会入会式・表彰式・壮行会

2月28日(木)

同窓会入会式

明日卒業を迎える3年生が、同窓会に入会しました。

 


表彰式
様々な分野で活躍した、多くの3年生が表彰されました。

 


壮行会
卓球部と合唱部の壮行会を行いました。健闘を祈ります。

0