文字
背景
行間
ソフトテニス部
活動報告(ソフトテニス部)
ソフトテニス部 県新人大会
11月6日(土)、14日(日)に県総合運動公園、栃木市総合運動公園にて開催された栃木県高校新人ソフトテニス大会に出場してきました。結果は以下の通りです。
○個人戦(3回戦以降)
角井・河原 ④ー3 齋藤・川嶋(文星附)
須藤・城後 ④-2 関口・山ノ井(栃木工)
佐藤・杉本 0-④ 鈴木・櫻井(宇短附)
野澤・永嶋 1-④ 川口・稲生(宇工)
(4回戦)
角井・河原 0-④ 深澤・大森(矢中央)
須藤・城後 1-④ 大森・遅澤(黒磯南)
ベスト32
○団体戦(1回戦)
真岡工 1-2 宇都宮南(第7シード)
1.野澤・永嶋 ④-3
2.佐藤・杉本 2ー④
3.須藤・金子 2-④

2年生は修学旅行のため、1年生チームでのぞんだ団体戦でした。初戦から第7シードという格上と対戦でしたが、チャレンジャー精神で立ち向かい、惜しくも敗退しました。
今大会では個人戦において1年生3名を含む2ペアがシードポイントを獲得するなど、練習してきた成果を存分に発揮することができました。
これから冬のシーズンに入っていきます。どれだけ力の底上げを行えるか、生徒自身にかかっています。来春の関東予選では1ペアでも関東大会出場(ベスト16)に食い込めるよう励んでいきたいと思います。
これからも応援よろしくお願いします!
○個人戦(3回戦以降)
角井・河原 ④ー3 齋藤・川嶋(文星附)
須藤・城後 ④-2 関口・山ノ井(栃木工)
佐藤・杉本 0-④ 鈴木・櫻井(宇短附)
野澤・永嶋 1-④ 川口・稲生(宇工)
(4回戦)
角井・河原 0-④ 深澤・大森(矢中央)
須藤・城後 1-④ 大森・遅澤(黒磯南)
ベスト32
○団体戦(1回戦)
真岡工 1-2 宇都宮南(第7シード)
1.野澤・永嶋 ④-3
2.佐藤・杉本 2ー④
3.須藤・金子 2-④
2年生は修学旅行のため、1年生チームでのぞんだ団体戦でした。初戦から第7シードという格上と対戦でしたが、チャレンジャー精神で立ち向かい、惜しくも敗退しました。
今大会では個人戦において1年生3名を含む2ペアがシードポイントを獲得するなど、練習してきた成果を存分に発揮することができました。
これから冬のシーズンに入っていきます。どれだけ力の底上げを行えるか、生徒自身にかかっています。来春の関東予選では1ペアでも関東大会出場(ベスト16)に食い込めるよう励んでいきたいと思います。
これからも応援よろしくお願いします!
0
ソフトテニス部 練習試合(文星)
10月30日(土)に文星芸術大学附属高校にて2校の練習試合を行いました。県新人大会の1週間前ということもあり、勝ちを意識する試合が多かったように思います。
コロナで前回大会が開催されなかった分、次の大会の重要度を生徒も把握しているように思います。1つでも多く勝ち星が挙げられるようにがんばっていきます。
コロナで前回大会が開催されなかった分、次の大会の重要度を生徒も把握しているように思います。1つでも多く勝ち星が挙げられるようにがんばっていきます。
0
ソフトテニス部 練習試合(大田原)
7月30日(金)に井頭公園にて大田原高校と練習試合を行いました。
朝から雨や雷の悪天候がありましたが、休み休み実施することができました。

進学校ということもあり、柔軟なプレーから試合の後半戦に強いことやここ一本の集中力がとても参考になる練習試合でした。
朝から雨や雷の悪天候がありましたが、休み休み実施することができました。
進学校ということもあり、柔軟なプレーから試合の後半戦に強いことやここ一本の集中力がとても参考になる練習試合でした。
0
ソフトテニス部 練習試合(文星)
7月22日(木)に文星芸術大学附属高校テニスコートにて文星芸術大学附属高校と練習試合を行いました。

練習試合前の合同練習では、前日の疲れを感じさせない大きな声で練習に取り組んでいました。新しくペアを組んだ生徒達も、試合の中で手応えを掴んでいるようです。今後とも応援よろしくお願いします。
練習試合前の合同練習では、前日の疲れを感じさせない大きな声で練習に取り組んでいました。新しくペアを組んだ生徒達も、試合の中で手応えを掴んでいるようです。今後とも応援よろしくお願いします。
0
ソフトテニス部 練習試合(宇工)
7月21日(水)に宇都宮工業高校テニスコートにて宇都宮工業高校と練習試合を行いました。

夏休み初日から県大会ベスト4のチームと練習や対戦をすることで、とても良い刺激を得ることができました。この夏に練習や試合に打ち込み、着実に力をつけていきたいと思います。これからも応援よろしくお願いします!
夏休み初日から県大会ベスト4のチームと練習や対戦をすることで、とても良い刺激を得ることができました。この夏に練習や試合に打ち込み、着実に力をつけていきたいと思います。これからも応援よろしくお願いします!
0
ソフトテニス部 インターハイ予選
6月10日(木)、21日(月)に石川スポーツグラウンドくろいそ、栃木市総合運動公園にてインターハイ予選(個人戦、団体戦)が開催されました。結果は以下の通りです。
○個人戦(3回戦)
佐藤・杉本 3-④ 小堀・池田(宇工)
須藤・金子 0-④ 菊地・樺山(宇短附)
ベスト128
○団体戦
1回戦
真岡工業 2-0 那須高校
1.野澤・永嶋 ④-2 國井・森
2.佐藤・杉本 ④-1 星・佐藤
2回戦
真岡工業 0-2 真岡高校
1.野澤・永嶋 1-④ 山本・野澤
2.佐藤・杉本 0-④ 髙橋・荷見
3.園部・鯉淵 0-1 稲川・志内
ベスト16

個人戦において、1年生が3回戦まで勝ち進むようになってきました。努力の成果は少しずつ少しずつ表れてくるものです。このまま高みを目指して突き進んでいって欲しいと思います!団体戦では、1回戦を勝ち上がり、ベスト4の真岡高校と対戦しました!格上の学校と緊張感ある中で戦うという貴重な体験を積むことができたと思います。
練習試合や練習を積み、レベルアップして中部、そして県の新人戦で1つでも多く勝てるように励んでいきたいと思います。今後とも応援よろしくお願いします。
○個人戦(3回戦)
佐藤・杉本 3-④ 小堀・池田(宇工)
須藤・金子 0-④ 菊地・樺山(宇短附)
ベスト128
○団体戦
1回戦
真岡工業 2-0 那須高校
1.野澤・永嶋 ④-2 國井・森
2.佐藤・杉本 ④-1 星・佐藤
2回戦
真岡工業 0-2 真岡高校
1.野澤・永嶋 1-④ 山本・野澤
2.佐藤・杉本 0-④ 髙橋・荷見
3.園部・鯉淵 0-1 稲川・志内
ベスト16
個人戦において、1年生が3回戦まで勝ち進むようになってきました。努力の成果は少しずつ少しずつ表れてくるものです。このまま高みを目指して突き進んでいって欲しいと思います!団体戦では、1回戦を勝ち上がり、ベスト4の真岡高校と対戦しました!格上の学校と緊張感ある中で戦うという貴重な体験を積むことができたと思います。
練習試合や練習を積み、レベルアップして中部、そして県の新人戦で1つでも多く勝てるように励んでいきたいと思います。今後とも応援よろしくお願いします。
0
ソフトテニス部 芳賀郡市春季大会
5月9日(日)に、与能テニスコートにて開催された芳賀郡市ソフトテニス春季大会に出場してきました。結果は以下の通りです。
〇予選リーグ
・園部・鯉淵ペア 2勝1敗
・野澤・永嶋ペア 1勝2敗
・久野木・仁平ペア 1勝2敗
・佐藤・杉本ペア 1勝2敗
・天下井・永田(真高) 1勝2敗
・高徳・上野 0勝3敗
・城後・河原ペア 1勝2敗
・金子・須藤ペア 2勝1敗

ベスト4に進出したのは一般のペアのみでした。一般の人との対戦で学べることはたくさんあります。高校生よりも圧倒的に練習量が少ないのに勝ち上がっている一般の人たちは戦術が大きく異なります。特に打ち合う数が少ない中で仕掛けるコンビネーションを使ったプレーや、勝負所の前衛の動きについて、勝利に近づくヒントが隠されています。よく観察して自分のプレーにつなげていってほしいと思います。
〇予選リーグ
・園部・鯉淵ペア 2勝1敗
・野澤・永嶋ペア 1勝2敗
・久野木・仁平ペア 1勝2敗
・佐藤・杉本ペア 1勝2敗
・天下井・永田(真高) 1勝2敗
・高徳・上野 0勝3敗
・城後・河原ペア 1勝2敗
・金子・須藤ペア 2勝1敗
ベスト4に進出したのは一般のペアのみでした。一般の人との対戦で学べることはたくさんあります。高校生よりも圧倒的に練習量が少ないのに勝ち上がっている一般の人たちは戦術が大きく異なります。特に打ち合う数が少ない中で仕掛けるコンビネーションを使ったプレーや、勝負所の前衛の動きについて、勝利に近づくヒントが隠されています。よく観察して自分のプレーにつなげていってほしいと思います。
0
ソフトテニス部 高校選手権大会
5月8日(土)に、栃木県総合運動公園にて開催された栃木県高校ソフトテニス選手権大会に出場してきました。結果は以下の通りです。
〇3回戦
園部・鯉淵 2-④ 金原・川田(宇工)
久野木・仁平 0-④ 佐藤・渡邊(宇工)
ベスト128

とても悔しい結果に終わりました。重要なところで、自分たちのサーブレシーブのミスに苦しみ、勝ち切れませんでした。ソフトテニスは相手のあるスポーツではありますが、各々の練習次第で大きくレベルアップを図ることができます。まずは自分が納得いくまでサービスを磨いて欲しいと思います。
保護者の皆さま、今回も送迎や応援等本当にありがとうございました。結果が振るわないのが残念ですが、結果が1つでも良くなるようこれからも励んでいきたいと思います。今後ともご協力いただければと思います。
〇3回戦
園部・鯉淵 2-④ 金原・川田(宇工)
久野木・仁平 0-④ 佐藤・渡邊(宇工)
ベスト128
とても悔しい結果に終わりました。重要なところで、自分たちのサーブレシーブのミスに苦しみ、勝ち切れませんでした。ソフトテニスは相手のあるスポーツではありますが、各々の練習次第で大きくレベルアップを図ることができます。まずは自分が納得いくまでサービスを磨いて欲しいと思います。
保護者の皆さま、今回も送迎や応援等本当にありがとうございました。結果が振るわないのが残念ですが、結果が1つでも良くなるようこれからも励んでいきたいと思います。今後ともご協力いただければと思います。
0
ソフトテニス部 練習試合(鹿沼・壬生)
5月4日に、井頭公園テニスコートにて鹿沼高校、壬生高校と合同練習試合を行いました。
午前中はOBの方に来ていただけたので、各校の上位番手の選手が挑戦していました。また、今回1年生にとっては初めての練習試合でした。試合を分析するためのスコア表の記入の仕方などを先輩に教わりながら行っていました。
高校生のソフトテニスは試合を分析して、次のプレーにつなげていくことが非常に求められます。ぜひスコア表を使いこなせるようになり、頭を使ったプレーをするとともにソフトテニスの面白さを感じてほしいと思います。
午前中はOBの方に来ていただけたので、各校の上位番手の選手が挑戦していました。また、今回1年生にとっては初めての練習試合でした。試合を分析するためのスコア表の記入の仕方などを先輩に教わりながら行っていました。
高校生のソフトテニスは試合を分析して、次のプレーにつなげていくことが非常に求められます。ぜひスコア表を使いこなせるようになり、頭を使ったプレーをするとともにソフトテニスの面白さを感じてほしいと思います。
0
ソフトテニス部 中部支部審判講習会
5月3日に宇都宮工業高校にて開催された中部支部審判講習会に1年生が参加してきました。
午前中は審判の内容の講義を受講し、2級審判の資格試験を受験しました。また、午後は審判の実技ということで、ファイナルゲームの審判を交代しながら行いました。
試験結果は数名、追試験となってしまいましたが、最終的には無事全員2級審判を取得することができました。これからの試合でぜひ自信をもって審判を行ってほしいと思います!
午前中は審判の内容の講義を受講し、2級審判の資格試験を受験しました。また、午後は審判の実技ということで、ファイナルゲームの審判を交代しながら行いました。
試験結果は数名、追試験となってしまいましたが、最終的には無事全員2級審判を取得することができました。これからの試合でぜひ自信をもって審判を行ってほしいと思います!
0
電気・電子研究委員会より (関電研)
令和 6 年度の電気電子研究委員会に
おいて、今年度も真岡工業高校が事
務局となります。
よろしくお願いいたします。
真心工房のご案内
お知らせ
真工高の四季